一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

近藤です。

コロナの関係で、3月中旬からお客様先が完全リモートワークになりました。

PJ管理をしているPJでも各技術者が滞りなく開発を進めれられる様に早急に対応が必要となりました。

 

とりあえず、スケジュール・工程管理をBrabioに移行。

課題管理・リリース管理は以前から使っているRedmine。(Brabioのタスクと課題Noで紐付け)

PJメンバー間の連絡手段はChatwork上のグループチャットに集約。(時にはChatwork Liveで音声会議)

お客様との打ち合わせはCisco WebEx。

こんな感じでやっています。

 

あと、平日の終業時間前にはPJ管理者の私に進捗や課題の共有(急ぎの課題は随時共有)をしてもらっています。

私が気をつけていることとしては、課題に関して判断を先送りしないことです。

課題や方針について相談された場合、その場で判断する様に意識しています。(リーダーが迷うとメンバーも不安になりますので)

 

もちろん、極力誤った判断にならない様に打ち合わせなどでお客様から情報は先に汲み取る様にしています。

私の場合は「〇〇の機能が欲しい」と言う話が出た時に、機能の仕様だけでなくその背景も細かく確認しています。

・どうしてその機能が必要なのか?

・どういう時に使用するものなのか?

・誰が使うのか?

・今はどうしているのか?

・この機能で得たい結果はなんなのか?

・イレギュラーなケースについてはどういうアプローチをとるのか?(具体的なケースを想定してディスカッション)

・(特殊なケースの場合)一般的にはどう処理するのか?

・関連システムではどういう処理をしているのか?

この辺を必ず押さえる様にしています。

 

システムの仕様だけでなく、業務の知識を蓄積させることで

課題が出てきたとしても「きっとこういう答えになるだろう」と想像を働かせることができ、判断の根拠にすることができます。

ただし、課題については次回の客先打ち合わせで答えを確認します。(ここで想定を違う結果が出たら素直にメンバーに謝ります)

 

いろいろと書きましたが、こんな感じでPJ遂行しています。

結果として各メンバーが意識してタスクの見える化をしてくれているので、リモートになっても開発のスピードは落ちずに進められています。

 

The following two tabs change content below.

近藤生志

フリーランスエンジニアとして活動中。 現在は取引先企業様に常駐し、経費精算システムの開発、認定タイムスタンプ関連のアプリ開発、マイナンバーカードを用いた公的個人認証サービスの開発等を担当している。

最新記事 by 近藤生志 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア