赤ちゃんが産まれたら、何を残すか。 多いのは、臍の緒ではないでしょうか。 私ももちろん娘の臍の緒を残しましたし、母が残している臍の緒をみたことがあります。 正直、なんでこんなものを残すねんと思っていたのです…
Read Moreカテゴリー: 看護師
看護師の仕事着事情。ナース服より〇〇が増えています(元ブラック病院勤務ナースの呟き)
看護師と言えばナース服ですが、最近はナース服ではない病院やクリニックが増えています。 最近は「スクラブ」というものが増えているんです。 スクラブは、医師のような服です。ドラマで言えば、「コードブルー」で皆さ…
Read More解熱剤を低い熱で使っていませんか?実は難しい解熱剤の使い方
解熱剤って便利ですが、実は使い方が難しい薬でもあります。 38度の熱があるから熱をさげよう・・・ そのとき、悪寒はしますか?暑いですか? 熱は菌やウイルスと闘うためのもの。 暑い…
Read More育児中の妻に何を言えば元気がでますか?答えは〇〇(ワーママの本音)
育児中の妻の元気がない。不安そう。 そんな妻に何を言えば元気がでますか? そんな疑問をもつ夫は多いようです。 答えは簡単。 元気の出る言葉とかいらないから、動いて そして自分のことは自分でやって(強い目力で…
Read More育児で習得したスキルは仕事でも活きる。むしろ仕事の生産性が上がる。
育児で習得したスキル、それは 予測不能な事態に対応するスキルです。 予定をたてて行動しても、こどもという予測不可能な生き物が予定を常に崩します。 ごはんをこぼす、オムツ爆発する、落書きする、物…
Read More手術室の真実。実は音楽がノリノリ(9年目看護師の告白)
医療ドラマの手術室って緊迫した雰囲気が多いですが、 実際はノリノリなことが多いです。 患者がリラックスできるように曲をかけ、患者が麻酔で眠ったら・・・いざ本番。 医師の好きな曲がかかります(絶対ではないと思…
Read More妊婦さんや産後のママに絶対に言ってはいけない言葉(経験者は語る)
妊婦さんや産後のママって、周りが思っているよりとってもデリケートなんです。 そんな妊婦さんや産後のママに絶対に言ってはいけない言葉。 それは、体型や見た目の変化。 最近化粧してないよね?太った?肌変わったね…
Read More育児に必要なのは、便利家電だけじゃない。人手だ!(ワーママの熱弁)
育児を楽にするため、便利家電を買う。それは大切なことです。 しかし、育児を本当に楽にするのは、人手なんです。 便利家電(我が家の場合電気調理鍋)が動いている間に子どもの着替え。 しかし、子どもは逃げる逃げる…
Read More【無料】6月7日(日)ホームページ制作やのCMS,更新システムを知りたい人向けオンライン勉強会を開催
6月7日(日)第8回CMS学んじゃう会を開催します。 テーマは、「ペライチ」、「CMS ZOMEKI」です。 公認サポーターに学ぶペライチの作り方 まず、ペライチは、1ページもののウェブサイトを作る、システ…
Read More看護師の技術が意外なところで発揮される瞬間(日常生活編)
こんにちは。 前回は思わず熱弁してしまったので。今回は違う話題を(笑) 看護師の技術が役立つ場面といえば、キズの手当とかでしょうか? 私が一番役立っているのは、実はコンセントや配線の固定です。 …
Read More