2021年となり早いもので10日以上が経過しました。 皆さんは一年の抱負とか、計画はすでにバッチリだったりするかと思いますが、 僕は漠然とした思いをこれから一つ一つ具体化しようかというところです。 しかし、やはり年の切り…
Read Moreカテゴリー: プログラマー
洞察力という一歩先のスキル
エンジニアの仕事をしていて思うのは、素直さが大切ということだ。 どんなに仕事が出来る人だったとしても、 ・目の前のことを認められない ・明らかに正しいことを受け入れることができない ・自分の誤りを認められない などという…
Read More新年が明けてからの現状
新年あけましておめでとうございます。 新年が明けてから一週間ほどたちましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私は仕事はじめからずっと仕事が遅くまで続いております。 また、緊急事態宣言も出たにも関わらず、出…
Read MoreMacOS Big Sur 11.1にアップデートした感想
在宅勤務用に支給されているMacをアップデートしたのでその感想です。 なんかあったらもどせるのでまぁいいかなと。 ・いろいろアイコンがまるく。特に感じることがなし。 ・コントロールセンターがi phoneみたいに。正直見…
Read MoreTypeScriptを使ってみよう2
こんにちは。 本日は前回に引き続きTypeScriptについてご紹介したいと思います。 ◆基本の型指定 TypeScript では、変数、定数、関数、引数などの後ろに 「: 型名」を指定することで型を指定できます。 型に…
Read More12月の活動
12月はオンラインサロンのイベントに参加したりして、 あっという間の今年最後の月でした。 来年は現状の仕事を軸に、さらなる発展のため新たな挑戦をしようと準備をしている最中です。 本年はお世話になりました。 来年もよろしく…
Read Moreモジュールはむやみに追加してはいけない話
こんにちは、はじめましての人ははじめまして。 早いもので2020年ももう年の瀬となりました。 3月に本格的に日本にもたらされたコロナウィルスも、 当初言われていた通り冬場に本格的に猛威をふるい、どんどん最多…
Read Moreフリーランス1年目終了しました
私は2020年4月よりフリーランスとなり9ヶ月となりました。 無事2020年を終えることができました。 私はSES系の紹介会社を使用しております。 SES企業について気づいたことをまとめます。 SES企業は多くの人が知っ…
Read MoreSES企業の見分け方
年末で、来年から新天地で頑張られる方、新天地を探す方様々だと思います。 そこで、IT企業の中でも、SES企業について記事にすることに致しました。 様々な意見があるかと思いますが、良いSES企業の条件は下記に…
Read MoreOSINTを体験できる常設オンラインCTFのご紹介
OSINTとは オープンソースインテリジェンス(Open Source INTelligence)の略称で、公開情報をかき集めて秘密情報を得る手法 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82…
Read More