一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 12月から携わる案件を変更することになりました。
    友人が経営している会社から声がかかり、内容を聞いてとても魅力だったので決断しました。

    今携わっている案件は今年の4月からなので、8ヶ月という期間でしたが、人間関係にも恵まれて働きやすかったです。
    使用している技術もRuby(Rails)やMySQLと言った使い慣れたものだったので、仕様把握に多くの時間を使うことができて、ラーニングコストがそれほどかからなかったのもやり[…]

  • 11月になりましたねー

    もう北海道はマイナスの気温です。

    本当にこの時期になると外仕事やってて後悔します。笑

    暗くなるのが早くて仕事する気なくなるんですよね笑

    まぁそんな事も言ってられないですけど!

    これから2件建てて1月中までに片方終わらせなきゃならないのでまた辛い感じですが頑張りたいと思います。

    もうそろそろ今年も終わってしまうので怪我だけはしないように気をつけて仕事したいと思います。[…]

  • koba wrote a new post, 寒暖差 8か月 3週間前

    こんにちは、kobaです。

     

    最近寒暖差が激しく、周りの人たちも体調を崩してきている人が多くなっています。

     

    そういえば

    少しでも環境や心持ちを変えようとチャレンジしていたことがあったのですが

    本業が忙しくなり今全く手につけられていないのが非常に参ってます。

     

    あと緊張する出来事もあり、でも楽しみでもあり、明日にはわかることだと思うのですが。

     

    色々ローテーシ[…]

  • こちらをご覧になっているみなさんは、常日頃から美容と健康に関心が深く、

    気を使われている方も多いかと思います。

    そんな皆さんに今一番意識していただきたいのが「正しい姿勢と呼吸」、です。

    なぜ「正しい姿勢と呼吸」が大切なのか、

    まずはその主なメリットをご紹介したいと思います。

     

    ①日常の動作が楽になる

    日頃億劫になりがちな階段の上り降り、

    そして重い荷物運びなどの動作が楽々できる[…]

  • 疲労回復におすすめの食べ物2選!簡単レシピ付き

    おはようございます!今日は『疲労回復におすすめの食べ物」を紹介します。
    疲れが取れない日々を過ごしている方にぜひ試していただきたいのが、この2つの食材です!

    結論:疲労回復に効くのはこの2つ!

    1ブロッコリースプラウト
    2鶏むね肉

    それぞれの効果とおすすめの食べ方を詳しくご紹介します。

    1. ブロッコリースプラウト

    ブロッコリースプラウトっ[…]

  • 近年ではまともに修業を行い職人になる人達は年々少なくなっています。

    修業と言っても昔ほどのイメージはなく、近年の社会的ルール内の中で行うことが今の修業です。よく言う昔はモラハラ、パワハラは当たり前理不尽な事が当たり前の時代でした。今でも一部の人間によるパワハラ、モラハラは横行しているのが現場の状況です。

    会社により多少差はありますが、各カリキュラムをこなしながら進めている企業も多く見られます。これは近年の社会の変化[…]

  • 大手宅配業者の下請けとして10月の稼働状況を報告すると

    10月は先月の過去最高売上から一転して厳しい月となった。

    今月も荷量の多いコースに2日分変更になったこ状況は変わらず。

    しかし。ドライバーのノルマが復活した為、一気に荷量が減り始めてしまう。

    もし、荷量の多いコースが割り当てていなければ、過去最悪の売上が

    予想できた月となった。

    やはり、トータルで考えると売上の不安定さは解消されていない[…]

  • 以下を少しずつでも意識するだけでも、コミュニケーションがうまくいくかもしれない。

    恥ずかしながら自らの経験も踏まえて、もし読者の参考になれば幸いです。

     
    結論から言う
    人はつい言い訳したくなりがち。言い訳の天才です。

    それ言って意味ある?と相手の立場に立って考えましょう。

    一時の恥で信用を失うぐらいなら、グッと踏ん張って現実を受け入れましょう

     
    主語/述語/目的語を具体的に
    つい目の前[…]

  • クリーンアーキテクチャーに関するブログをいくつか読んできましたが、このブログは一番わかりやすかったと感じました。具体的なサンプルを使い、どのようにデータを取得し処理を進めるのかを丁寧に解説してくれています。

    自分なりに内容を要約すると、クリーンアーキテクチャーは次のような考え方に基づいています:

    関心ごとを明確に分けて、ビジネスロジックを中心(内側)に保護する設計を目指す。
    外部の技術(データベース、フ[…]

  • ライズ久米川治療室の院長、久松高彰です。

    秋の味覚が深まる11月。

    旬の果物は、キウイフルーツ、ザクロ、洋梨。

    野菜は白菜、ほうれん草、長芋。

    魚介はマグロ、桜エビ、ししゃもとなっております。

    白菜やほうれん草など冬の訪れを感じさせてくれます。

    これらの食材を使った鍋料理は、寒い季節にぴったりのごちそう。

    旬の味を存分に楽しみましょう。

    さて、今月の自分でできるセルフケア[…]

  • 宅建(宅地建物取引士)の試験に合格するためには、計画的な勉強が重要です。以下に効果的な勉強法を紹介します。
    勉強時間の目安
    宅建の合格に必要な勉強時間は、300~400時間が一般的です12。独学の場合は、教材探しやスケジュール管理の時間も含めて500時間以上を確保すると安心です1。
    科目別の勉強時間
    宅建試験は複数の科目で構成されています。以下は各科目の目安となる勉強時間です1:
    宅建業法:120時間
    民法:100[…]

  • 先月、RDSの知識を仕入れるためにChatGPTを使うようになってから、本格的にChatGPTを仕事に取り入れる癖がついてきた。

    私は古い世代のエンジニアなのでPC-9801やMS-DOSの頃から少しずつPCに触れており、Google検索が頻繁に使われる前からシステム開発に携わってきた。

    Google検索が広まる前は開発者が何を頼りに調べていたかというと、技術書だ。
    主要な技術書をPCの横に立てかけ、それを見なが[…]

  • 今回は、私が申請している所得控除の具体例を紹介していきます。

    ①基礎控除
      こちらはいうまでもなく、48万円のデフォルトの控除額になります。
    ②社会保険料控除
      その名の通り社会保険料の控除。こちらは支払った年金や健康保険料等を忘れずに計上しましょう。
    ③生命保険料控除
      こちらは生命保険料とまとめられていますが、厳密には3つの保険料があり、それぞれ4万円まで、合計12万円までの控除が受けられます。
     […]

  • 先月、孫が生まれた。

    自らの老いも感じながら、この子の健やかな成長と希望を持って生きられる平和な世界であるよう願う。

     

    その世の中は今何か少しずつズレていってるように思う。

    地球自体も人間のせいもあるのか、その姿を変えている。

    人間自体も何のせいかわからないが、何かが変わっている。

    それが日々なにかしらの事件事故につながっているのか。

    小さい違和感は相当の数起きているのではないか。[…]

  • 今年は外で仕事をしていても暖冬だと思います。

    温暖化で日本、世界がだいぶおかしくなっているのが目立ち、いつ身の回りに被害が起きてもおかしくないと思います。

    防災グッズも本格的に用意しておいた方がたいいと思ってはいるのですが、思っているだけの状態ですも

    物価高や食べ物の影響も身に染みています、アメリカ、日本のトップが替わりどう世界に影響していくのか、大変興味があり自分達の生活に直面しているという意識が高まっています。

  • 今回で6回目の投稿になりました。月に1度ですが早いですね!私は都内を車で巡回しアパートやマンション、駐車場を清掃して回っています。最近は朝も暗い時間から作業を始めています。
    今月から駐車場の仕事が増え調整に苦労しています。駐車場の清掃は主にコインパーキングの清掃で大体週に1回行います。ゴミも色々な物が捨ててありタバコの吸殻や空き缶が多いです。一番酷かったのはマットレスが捨ててありました。人の汚物なんかもあります。もう少し楽に[…]

  • wrote a new post, 怪我 8か月 4週間前

    怪我をしてしまうと、どんなにしなければいけない事があったとしても選択肢が狭まるものです。特に個人で事業をしていると頼み事があったとしてもお願い出来る人も少ないですし大変です。そうなるとやはり社員を雇っている方が断然効率的に動けめす。違う選択肢も多いのでそこも魅力的だも思います。まだ人を雇う程の余裕もビジョンもないですが、先々考えていかなければいけないような気はしています。怪我や病気は気をつけていこうとおもいます。

  • 郵便局の委託業務の配達をしていますが,昨日から荷量が増えてきたと思います。

    147個の持ち出しがありました。

    エリアによっては170個以上の持ち出しもあると思います。

    これから,この状態が年末迄続くと思いますので,忙しい期間が続きますが,業務時間の中で休めるときは休む。

    業務終了後も疲労回復のために有意義に時間を使うことを意識して行動していきます。

    とにかく安全運転。これに尽きます。早ければ良いと[…]

  • 最近、SNSなどで委託会社の二次請け・三次請けトラブルを耳にします。

    参入障壁が低い業界だけに色々なトラブルが発生するのかもしれません。

    契約時に委託会社がちゃんと説明がなされているのか、

    事業主がちゃんと理解できているかにもよるかと思いますが、

    なかなか黒い噂を聞くことがあります。

    私が個人事業を始めて、同じ現場で稼働する人に話を聞くと、

    今のところ100%の確立で「儲からない」、「仕方な[…]

  • いよいよ札幌に初雪が降り、平地でも先日積雪がありました。毎年の事ですが、やはり雪が降るとより慎重な運転になります。積もってしまえばそれなりに運転しやすいのですが、降ったり解けたりを繰り返す時期が1番大変です。朝晩の冷え込みでのブラックアイスバーン状態や、橋の上などのところどころが凍るなど…運転と歩行に気が張るので肩はバキバキに凝り、歩き方も慎重になるせいかあちこち筋肉痛になります。繁忙期と雪で不安ですがなんとか乗り切りたいものです。

  • さらに読み込む