一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • エアコンの「水漏れ」とは、「エアコン本体から水が垂れている」「エアコン背部から壁を伝って水が漏れている」状態を指しています。

    エアコンを稼働させたタイミングで、こういった現象が起きてしまうことが多いです。

    そもそもエアコン内には、冷房運転時に暖かな空気を冷たい空気に変換する「熱交換器」が備わっています。

    この熱交換器によって暖かな空気が一気に冷やされることで、エアコン内部に結露が生じてしまい、水滴が発生す[…]

  • カビが繁殖すると、アレルギー反応や呼吸器疾患の原因となる可能性があります。カビの胞子を吸い込むと、咳やくしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状が現れることがあります。特に、アレルギー体質の人や喘息患者は、カビの影響を受けやすいです。さらに、カビ毒(マイコトキシン)を含む種類のカビは、長期的に健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

  • 湿度が高くなると、気になるのはお家のなかのカビ。
    カビは湿度が60%を超えると、活動的になり発生しやすくなります。
    湿度は梅雨のシーズンから夏にかけてが高くなるイメージですが、東京都では4月頃から10月にかけて、相対湿度が60%を超えているというデータもあります。
    〝ここは気をつけなきゃ〟とカビ対策を頑張る水回り以外にも、お家の中には意外なカビ発生スポットがあります。
    室内でカビが生えやすい意外な場所と、オススメなカビ[…]

  • 榎戸 司 さんのプロフィールが更新されました。 1か月 2週間前

一覧へ戻る