kajumb3x wrote a new post, 雑言 家のサーバが落ちなくなった 4年 5か月前
相変わらず記事のネタが思い浮かばないので今回も近況をば。
以前投稿したときに家のサーバが落ちると伝え、早いときは2日も持たずにアプリが落ちたりフリーズしたりして稼働を控えておりましたが、10月に入って気温が低下して稼働再開したところ、動作が安定するようになりました。
起動してから現在15日が経過していますが、アプリが落ちることもなく稼働しております。
前回投稿時はサーバが落ちる原因として、SDカードの寿命や気[…]
kajumb3x wrote a new post, 雑言 はじめてのPCメモリ増設 4年 6か月前
相変わらず記事のネタがないので今回も雑言
普段メインで使っているノートPCが現在9年目のシロモノで、ハードディスク交換するなりWin10へアップグレードするなり延命処置を施して使い続けているのですが、Win10 32bit から64bitに移行するついでに、メモリ増設にもチャレンジしてみました。
これまで4GB1枚で運用していましたが、8GB2枚をセットし16GBに増加。メモリは自分のPCで動作報告がある製品を選択[…]
kajumb3x wrote a new post, 雑言 手作りスポットクーラー作ってみた 4年 7か月前
ネットで自作クーラーなどで調べてみると、クーラーボックスと保冷剤を使った簡単なクーラーの製作例がたくさん出てきます。
今年も酷暑というワードが使われるほど無茶苦茶暑かったので、一体何番煎じなのかわかりませんが、この簡易クーラーを試しに作ってみました。
材料はクーラーボックス、保冷剤3つ、送風機、アルミホイルです。送風機以外は100均でそろえています。
作るといっても、基本的には発泡スチロール[…]
kajumb3x wrote a new post, 雑言 家のサーバが落ちる 4年 8か月前
記事のネタが思い浮かばないので適当に近況をば。
過去の記事で何度か取り上げましたが、RaspberryPi2をファイルサーバ&勉強用webサーバとして常時動かしています。
コイツですね。
2月あたりは半月ほど動かしても大丈夫だった覚えがあるのですが、最近になってOSが落ちるようになりました。
dmesgをのぞいてみると、メモリ管理のページングに失敗しているみたいですが、詳しい原因はわからず。[…]
kajumb3x wrote a new post, 32bit版Raspbianを64bit化してみた 4年 9か月前
最近Raspberry Piの公式OS「Raspberry Pi OS(旧Raspbia[…]
kajumb3x wrote a new post, raspberryPI+sambaでUSBストレージをマウントする時のメモ 4年 10か月前
自分用メモ。
raspberryPi2+sambaでじぶん用NASを構築して運用しているのですが、メンテするときに以前どうやっていたかをしょっちゅう忘れるので。
USBストレージのマウントは/etc/fstabの編集によって設定できます。
設定の記述例:
UUID=SAMPLE-0123 /media/usb0 vfat defaults,users,uid=9999,gid=6553[…]
kajumb3x wrote a new post, 雑言 余暇のすごしかたについて 4年 11か月前
家に帰った後の過ごしかたと次の日の調子について、最近なんとなく気づいたことがあるのでそれについて書いてこうと思います。
※具体的・定量的な根拠はないので私の思い込みかもしれません。あくまで参考までに。
ふだん仕事終えて家に帰ったあとは疲れてるんで基本何もせずにごろごろ過ごしていたんですけど、だるくても何か意識して作業すると次の日に頭がすっきりしている感じがします。作業はゲームでもお絵かきでも工作でもなんでもかまいません。[…]
kajumb3x wrote a new post, 雑言 余暇のすごしかたについて 4年 11か月前
家に帰った後の過ごしかたと次の日の調子について、最近なんとなく気づいたことがあるのでそれについて書いてこうと思います。
※具体的・定量的な根拠はないので私の思い込みかもしれません。あくまで参考までに。
ふだん仕事終えて家に帰ったあとは疲れてるんで基本何もせずにごろごろ過ごしていたんですけど、だるくても何か意識して作業すると次の日に頭がすっきりしている感じがします。作業はゲームでもお絵かきでも工作でもなんでもかまいま[…]
kajumb3x wrote a new post, 雑言 S B Cいじり 5年前
1年前くらいからRaspberryPi2をサブPCとして使っていたのですが、今年に入ってからRaspberryPi4に乗り換えました。
このままRaspberryPi2をジャンク箱の肥やしにするのももったいないというのと、たまに「今日家の鍵閉めたっけ?」となるのを何とかしたかったので、玄関の施錠状態が変わったときにSlackbotで通知するシステムを作ってみました。
おもな仕様
子機(無線タグ)
玄関[…]