一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 12月に入っても暖かい日が多かったからかちっとも年末らしく感じない。例年よりも遅めに入荷した年賀はがきを見ていても まだまだ先のことのような気がしてしまう。そう思っているのは私だけではないのか?年賀状を送る習慣は減ってきているがあまりにも動きが鈍くて心配になってきている。

    ただでさえ動きが鈍くなっている上に、来年度からは受付は全てインターネットのみとなってしまったら売上にも大きな影響がある。欠けてしまう売上の部分を何で上[…]

  • 物価高により 人々の購買行動の変化を日々感じています。売り上げは伸びていても買い上げ点数の減少傾向は続いています。魅力ある商品の品揃え、陳列の工夫などあらゆる努力をし 何とかプラス一品の購入を促していかなければなりません。それと並行してロスを抑えるためには廃棄商品の削減は必須。今までは賞味期限の近づいた商品購入に対してポイント付与の仕組みだけを行ってきましたが、その仕組みが条件付きだったため効果は限定的でした。どんな決済方法で[…]

  • 時々来店される年配の男性。今まで必要なこと以外のお話をすることはなかったのですが、先日お客様の方から「〇〇の詰替を買いに来たんだけど隣の店は品切れだったんだよ。他に売っているところはあるかな。」と聞かれました。

    「□□というお店が駅の反対側にあるからそこなら売っているかもしれませんよ。」とお伝えしたところ 「はー。」と大きなため息。

    「老老介護でさ、この時間しか買い物に出られないんだけど 疲れちゃって3回くらい休み[…]

  • 9月といえば防災の日。大きな災害の直後だと家庭でも備蓄品を点検したり買い足しますが 年月が経つにつれてだんだんとその備えがおろそかになりがちです。会社やお店でも もしもの時に備えておかなければならないと思います。

    水、食料、薬、季節によっては防寒用品など何から見直していこうかなと考えているうちに大事なことを思い出しました。

    もしも大きな地震や災害が起きたときに そこにいる従業員たちは何ができるのか。自分たちの身の安[…]

  • 数年ぶりに花火大会のある夏まつりが近くで行われました。

    想定をはるかに超える来客に飲み物が足りない!!人員が足りない!!小銭が足りない!!と大あわて。

    今は発注業務にAIが導入されているがAIに数年前のデータは無く 今年は活用できませんでした。

    来年の夏まつりには今年のデータが生かされ 飲み物も十分な量を用意できるかな…と思います。

    それよりも頭を悩ませるのは人員確保。普段から信頼関係を築き いざという[…]

  • 細田友紀子 さんのプロフィールが更新されました。 2年前

  • 細田友紀子 さんのプロフィールが更新されました。 2年前

一覧へ戻る