一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 本ブログを閲覧いただきましてありがとうございます。

    フリーランスとなって早くも半年となりました。
    この経済状況の中、案件を下さって本当にありがとうございます。

    さて、昨今話題のテレワークについてしばらくは記事を書こうと思います。
    個人的には常時テレワークでもいいと考えている人間です(笑)

    やはり通勤の疲労がなく、その時間で業務ができるというのが一番のメリットだと思いますね。
    逆にデメリットは業務中にネッ[…]

  • 本ブログを閲覧いただきましてありがとうございます。

    前回の記事でフリーランスになった理由として通勤面のお話を記載しました。
    今回は3つめの理由として休暇についてを記事にします。

    正社員だと入社してから半年してやっと10日の有給が付与されると思います。
    場合によっては前借りのようなことも可能みたいですが、基本はそんな仕組みの会社が多いはずです。

    給与がもらえながら休めるというありがたい制度ですが、
    半年間[…]

  • 本ブログを閲覧いただきましてありがとうございます。

    前回の記事でフリーランスになった理由として収入面のお話を記載しました。
    今回は2つめの理由として通勤についてあげたいと思います。

    正社員時代は片道大体70分~80分を通勤に費やしていました。
    確かに転職で通勤を軸に転職活動を行えば解決できる問題であると思いますが、
    常駐であれば会社の都合に、自社勤務であれば選考する企業をかなり絞る必要が出てしまいます。
    そ[…]

  • 本ブログを閲覧いただきましてありがとうございます。

    前回の記事で正社員として常駐で働いているある程度のキャリアを詰んだ方は
    フリーラスへ転身することを勧めたいと記載した理由について複数回に分けて記載します。

    今回は自分の収入ついてお話しします。
    あくまでもSESをメイン事業としている組織で働いている場合は
    自分の単価が自分の給与以外にも内部の人の給与や、会社の維持費等自分以外のことに対しても
    お金をやり取り[…]

  • こんにちは。

    本ブログを閲覧いただきましてありがとうございます、加峯です。
    読み方が分からない方は

    上記に自己紹介とともに記載しています。

    自分のキャリアについて前回の続きから記載していきます。

    前回はキャリアアップの為にSierに転職したところまでを紹介致しました。
    詳しい内容は前回の記事をご覧いただければと思います。

    かなり小規模のSier企業へと転職をし2つの現場を経験しました。
    1つめ[…]

  • こんにちは。

    本ブログを閲覧いただきましてありがとうございます、加峯です。
    読み方が分からない方は

    上記に自己紹介とともに記載しています。

    今回からは2回に分けてフリーランスなるまでのキャリアや、経緯について載せようと思います。
    1回目は新卒から初めての転職までを記事にしようと思います。

    新卒から4年程は自社エンジニアをしていましたが
    自分の望むキャリアが描けない異動があり、会社、部署の方針も自分の[…]

  • 明けましておめでとうございます。

    初投稿になりますので今回は私加峯(かぶ)の自己紹介をさせていただこうと思います。

    2020年からフリーランスのエンジニアとして客先常駐をしております。
    自社エンジニアとしては4年、客先常駐のエンジニアとして1年弱程度勤めておりました。
    技術的な方面では長らく触っていたのはLinux、WindowsServer、VMwareの環境を触っておりました。

    好きなものははプロ野球[…]

  • 加峯 弘基 さんのプロフィールが更新されました。 5年 2か月前

  • 加峯 弘基 さんがプロフィール写真を変更しました 5年 2か月前

  • 加峯 弘基 さんのプロフィールが更新されました。 5年 2か月前

一覧へ戻る