一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • こんにちは。

    2021年も残り1ヶ月余りとなりました。

    今年もコロナに振り回されて終わることになりそうですね・・・

     

    さて、今回はGitのリポジトリの移行作業について書いていきます。

    私が保守を担当しているシステムはいくつかあるのですが、そのうち1つのソース管理だけが別サーバに置いてあり、

    1箇所にまとめましょうということで先日作業を行いました。

    作業はSourcetreeを使いまし[…]

  • こんにちは。

    私が作業しているところは原則テレワークなのですが、

    10月に入り緊急事態宣言も解除されたということで、現場に出社する動きが出てきました。

    とりあえず10月は2週間に1回にして、11月以降はどうなるか分かりませんが、おそらくこのペースを維持するのではないかと思います。

    テレワークは1年以上やっていますが、未だにWEB会議のやりづらさを感じていて、できれば対面で会話できれば良いなと思っていまし[…]

  • こんにちは。

    9月でフリーランスになって1年が経ちました。

    独立して最初は仕事がもらえるか不安なところもありましたが、

    この一年同じ現場で継続することが出来ました。

    この先もやっていけると希望が持てました!

    さて、肝心の収入の方ですが、会社員時代と比較すると約1.5倍アップでした。

    まずまずと言ったところだと思いますが、独立したからにはもう少し欲しいところ。

    というわけで、2年目はスキ[…]

  • こんにちは。

    今回は、初めてAndroidアプリの改修作業をするにあたって知ったことを書いていきます。

    現在私が保守を担当しているシステムは、基本的にはWebブラウザで操作するのですが、

    一部機能はスマホアプリでも提供しています。

    その中でAndroid版を改修する必要が出てきたのですが、「そもそもアプリってどうやって通信しているの?」

    と疑問が出てきました。WebブラウザのようにURLが出てこな[…]

  • こんにちは。

    いよいよ夏本番ですね。私は一年の中で夏が一番苦手です。。

    テレワークを始めてから初の夏を迎えたわけですが、毎日ほぼ一日中冷房を効かせております。

    ただ、困ったことに作業場所がエアコンの前方にあるので、風が当たって逆に寒い!

    どうしたものかとふとリモコンを見ると、「風向」の文字が。これだ!

    (なぜ今まで気づかなかった。。)

    風が自分に当たらないように調節して解決、それでいて部屋全[…]

  • こんにちは。

    5月~6月にかけて、久しぶりにプログラム改修を行いました。

    改修作業を行う中で、苦労した点を書いていきます。

     

    改修対象のシステムは15年以上稼働しているかなり古いシステム。

    そのソースコードは今でこそGitで管理されているものの、開発当初はおそらくソース管理ツール(SVN等)を

    使っていなかったのではないかと推測できるものでした。

    不要なソースはコメントアウトした状態[…]

  • こんにちは!

     

    タイトルに「ゲーミングチェア」と書いていますが、目的は在宅勤務(プライベート兼用)です。

    以前から在宅勤務では椅子を使っていまして、最近(といっても今年初め頃ですが)調子が悪くなってきました。

    座っているうちに座面がスーーーッと下がってきてその度に上げていたのですが、いよいよ煩わしく思うようになり、

    新しい椅子を買おうと思ったときに「どうせなら座り心地の良さそうなゲーミングチェア[…]

  • こんにちは。

    緊急事態宣言が解除されたと思いきや、いつの間にか「蔓延防止措置」というルールが作られ、そしてまた一部自治体で緊急事態宣言・・・

    なんだかよくわからない世の中になってきました。

    そんな状況ではありますが、「たまには出社しませんか?」と現場の社員さんから提案があり、先日2ヶ月ぶり3度目の現場へ行ってきました。

    ※原則プロジェクトメンバーは全員テレワークです

     

    朝、支給された検査キ[…]

  • こんにちは。

    前回のブログでインフラ周りの仕事が増えてきたと書きましたが、3月も引き続きメインの仕事になっています。

    そこで今回は仮想マシンについてお話します。

    ※インフラ素人の感想です。

     

    今、私は3つのシステムの保守・運用をやっているのですが、各システムのサーバはすべて仮想マシン上にあります。

    システムごとにAWS、GCP、Azureとバラバラのサービスを使っているのが謎ですが、全てに[…]

  • こんにちは。春らしい陽気が出てきましたね。

    (花粉症の方々には辛い時期なのでしょうが・・・)

     

    今年に入ってから、アプリケーションではなくサーバのメンテナンスなどのインフラ系の作業が多くなっています。

    自分自身インフラには疎く、有識者もいないという割と絶望的な状況の中、

    私が保守を担当しているWEBシステムのTLS(暗号化通信に使う仕組み)のバージョンアップを任されました。

    現在このシステ[…]

  • 会社に勤めていた頃は、税金は給与天引きされるためあまり意識していませんでしたが、

    個人事業主はそうはいきません。確定申告という一大イベント(言い過ぎ?)があります。

    私はシステムエンジニアなので、何か仕入れたり売ったりするわけではないので、お金の出入りの頻度はそんなに多くはありません。

    ですが、確定申告用の書類を作るのには色々と計算がいるようなので、簿記の知識もほぼ無い私がとった行動は・・・会計ソフトの導入で[…]

  • 先日、Oracleのストアドプロシージャを改修し、本番環境DBへ反映させようとした時のこと。

    「ORA-00942:表またはビューが存在しません。」のエラーが出てきました。

    げ・・・本番リリースで問題発生か、参ったな・・・でも開発環境では大丈夫だったけどなんでだろう。

    というわけで原因調査開始。

    まず、ストアドを改修前に戻してDBに反映。これはOK。つまり、改修箇所に問題があると。

    改修内容はテー[…]

  • 11月になっても暖かい気候が続いていましたが、さすがに12月に近づくにつれて寒くなってきました。

    体調管理に気を付けていきたい時期ですね。今年は例年以上に注意する必要がありそうです・・・

     

    さて、2回目の投稿は「フリーランスSEになった経緯」を書いていきます。

    きっかけは、元同僚がフリーランスになったことでした。

    「フリーランスに興味があったら連絡ちょうだい!」と連絡があり、その時は「ふーん」く[…]

  • 初めまして。フリーランスSEの神田です。

    今回は初投稿ということで、簡単な経歴や自己紹介を書きます。

    2007年 専門学校卒業。IT系企業に就職

    2016年 転職(同業他社)

    2020年 フリーランスに転身。

    主にJava、VB.NET等のWEB系システムに携わってきました。

    自分でコーディングしたプログラムが「ちゃんと」動いた時の喜びは、いくつになっても良いものですね。

    (「ちゃんと[…]

  • y.kanda さんのプロフィールが更新されました。 4年 5か月前

一覧へ戻る