加藤 博進 wrote a new post, 軽貨物事業で大事だと思う事 1週間前
軽貨物の仕事はガソリンなどの経費が必ずかかります。
個人的に費用対効果を追求するには、まず無駄な経費を削減することを考えてます。
1、燃料費を抑えるために効率的なルートを選ぶ
これは経験値が必要になります。
例えば、宅配便だと時間指定の荷物の場所をしっかり把握し、まとめて向かうなど効率良く最短ルートで回れるように考えなくてはいけないです。
2、車のメンテナンスコストを低減するために定期的な点検を行う
・自身に合った[…]
加藤 博進 wrote a new post, 配達効率を上げるために気をつけてること 2か月前
配達効率を上げるためには、いくつかのポイントに気を付けることが重要です。
まず、配達先の住所や詳細情報を正確に確認すること。これにより、無駄な時間を避けられます。
次に、最適なルートを選択するために、ナビゲーションアプリを活用すること。
交通状況や渋滞をリアルタイムで確認し、最短ルートを選ぶこともあります。
また、配達物の準備や確認を事前にしっかり行い、出発前に全て整えておくことも大切です。
さらに、待機時間や配送の[…]
加藤 博進 wrote a new post, アマゾンからヤマトへの挑戦 3か月前
今年で3回目の年末の繁忙期
今年はAmazonの配送ではなくヤマト運輸を選択した。
結果から言うと身体の疲れはピークに達したが対価は大きなものを得られたので大満足な結果でした!
アマゾンは毎回コースが違いますが、ヤマト運輸の場合は営業所によって違いあると思いますが私のセンターの場合、繁忙期は完全に固定コースとなるので攻略さえしてしまえばおてのものです。繁忙期だけあって荷物も大量で1回で朝から積めないのである程[…]
加藤 博進 wrote a new post, 宅配スピードと宅配業の魅力 4か月前
個人的に宅配業は早く正確に配って自分のプライベートな時間を作ることが出来るのが魅力だと思ってます。
その為に気をつけてること
・自分でルート組したルートをブレ無いように淡々と配達する。
・条丁目くらいはわかりやすく並べてどこにお客様荷物があるのかを把握する。
・なるべくナビを使わないで3軒先くらいを常に意識しておく。
この3点を繰り返すうちに与えられた荷物を素早くお届け出来るのかなと3年目にして行き着[…]
加藤 博進 wrote a new post, 常に次のフェーズと利益を意識 5か月前
最近はガソリン代が下がる気配もなく下がる要因も無いので売り上げを高くする事を考えるようにしてます。
かと言っても簡単に売り上げはあがりません。
それでも宅配が自分の働き方にあっているのでそれ以外の内勤労働などはしたく無いんですよね。
時期的に今はA社よりY社などの様な1個単価の歩合の方が稼ぎやすい時期になっております。地域性の問題もあるのでY社が必ず稼げるとは思っておりませんが、私の地域ではA社の荷量がここ数[…]
加藤 博進 wrote a new post, 配達の正解は人それぞれ 6か月前
宅配をやっていると少しでも早く配達したいと思うことが多いです。
実際、早ければ良いってことも無いんですよね。
決まった時間までに配り終われば充分なんです。
スピードに関しては2の次3の次で充分です。
3年目になりますがこの地域であれば1時間30件配れるとか、この地域は1時間15件くらいかなと言うのが判断出来るようになってくるんですよね。
今は常に誤配に充分に気をつけるのが何よりも大事だと思ってます[…]
加藤 博進 wrote a new post, 初めましてよろしくお願いいたします。 8か月 2週間前
皆さま、はじめまして加藤博進と申します。
今後お世話になると思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
配送業はアマゾンフレックスが最初で2022年4月から始め、今年で3年目になります。
現在はデリプロ、ヤマト運輸で宅配のみで稼働しております。
いまだに、どのように工夫したらスピードアップし正確に荷物をお届けすることができるのか模索しております。
今は配送業のみの取り組みですが、個人事業[…]