一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • お疲れさまです!

    今月は教育施設のLED交換がメインの仕事でした。

    職長・安全衛生管理者の資格を取得しました。web受講が可能で、eランニング14時間とzoomでの講義で取得できます。平日の仕事後2時間ずつと土曜に残りの4時間受講し仕事をしながらでも1週間で取得できました。好きなタイミングで隙間時間を利用して受講できるところがweb受講の魅力です。土日を利用して2日間で取得される方もいます。

    今月もお疲れ様でした。

  • 毎日お疲れ様です!

    今月はオフシーズンだったため、主な仕事内容は、電気の取り付けや非常灯の交換などでした。

    電気の取り付けは高い場所をやることもあるので、高所作業車などの資格も必要です。

    高所作業車の資格はオンライン受講で取得しました。オンライン講習は6時間ほどで、その後所属団体で3時間ほど実技講習を行いました。

    今後も幅広い工事をできるよう、日々の工事だけでなく資格取得も頑張っていきます。

    今月もお疲れ様でした!

  • 新年度が始まりましたね!

    少し暖かくなってきて作業も捗ります。

    今月は繁忙期も終わり少し落ち着いた月になりました。電気工事士(空調)は6〜8月、年末〜3月が繁忙期です。

    オフシーズンは幹線や電気の取り付けなどを行っています。

    今月もあと少し頑張りましょう!

  • 12月から独立し、2ヶ月が経ちました。
    今までは元請け社員としてやってきましたが、独立して1人になってみて改めて電気工事士はやりがいのある仕事だと思いました。
    主に今は幹線を引く工事をしています。電気工事士の他の仕事内容に比べると幹線引きは力作業なので体力が必要だったり、手順を間違えると感電の危険があるため頭を常に使いますが、その分とてもやりがいがあります。

    まだまだ寒いですが、寒さに負けずがんばっていこうと思います。

  • 外資系の会社のビルの電気回路の非常時用バッテリーを充電するための幹線引きを行い、
    もしもの時災害などに備え、パソコンのデータの引き継ぎを行えるための電力を賄うための工事をしました。

    今月は月曜日〜金曜日(隔週で土曜日)に出勤しました。作業時間は8時〜17時(1時間休憩)の実働8時間です。県外のため片道2時間運転して向かいました!

  • 工藤 竜虎 さんのプロフィールが更新されました。 5か月 1週間前

一覧へ戻る