一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • ビデオデッキの基板を製作している会社も10月から働き出さして半年経って、このバイトの最終日に人事の方に挨拶した時に社員の話しをいただきましたが、電気工事士になって電気工事するために学校に通っているのでお断りをしました。
    実はもう一つ断る理由として私はあまり目が良くないため基盤の検査の時にオシロスコープを見ることで、視力がさらに低下をすることを恐れていたこともありました。仕事内容は目を気にする以外嫌いではなかったのですがね。

  • 次のバイト先は時給が前より30円高い所に行きました。仕事内容はビデオデッキの基板部分を製作している会社です。そこでは、パートの人達と一枚の基板に
    部品を挿入したり、電調と言って部品がハンダ付けされた基板をオシロスコープを見ながら波形やらが正しいか、またモーターの回転数設定するなどして、
    テスト項目がクリアしたものが製品になり、ダメだった物は部品の配置が正しいを診て、大概間違っているので、手直しして製品にする仕事をしました。

  • この電気の学校は夜学でしたので、日中はアルバイトをしました。4月から9月の終わりまでカメラのフラッシュの基板部分の製造している所に行き、そこで出来上がった物をテスト機掛けちゃんと動作するか確認する検査やダメな物は後で診て、付いている抵抗器が入れ間違えで動作しないものは、付け替えて治すのですが、半田づけが綺麗につけられ自分でもビックリしました。ハンダ付けは趣味で電子工作をしていた時もありましたのでなおさらでした。そして、約6ヶ月[…]

  • 電気に興味を持ってから、電気工事士になりたいと思いはじめ、イメージをしたのは電柱に登って作業をしているところでした。そのために工事士の免状を取得するために、経験が無い私は学校に通うのが1番早いと思い、そんな学校を探し見つけたのが横浜市内にあった神奈川県立電気技術専修学校でした。住んでいる所から割と近くにあったのでラッキーと思いました。
    そして、願書を取りに行き入学金は当日24万円、1年間学んで卒業と同時に免許状がもらえるというものでした

  • 電気工事をしだして30年になりました。

    電気に興味を持ち、電気工事士の免状を取得するために専門学校を1年通い、卒業と同時に免状をもらいました。

    電気に興味を持つキッカケはオーディオでした。当時はクラシック音楽好きで毎日聴いていました。オーディオは一つのメーカーで組まれた物とメーカーバラバラで組んだ物で楽しむことが出来ます。クラシック音楽を楽しむならスピーカーはこのメーカーのこの機種、アンプはこのメーカーのこの機種と[…]

  • 松本 広幸 さんのプロフィールが更新されました。 6か月 1週間前

一覧へ戻る