松崎 克哉 さんがプロフィール写真を変更しました 11か月前
松崎 克哉 wrote a new post, パフォーマンス改善 11か月前
こんにちはパフォーマンス改善SEの松崎です。
就職で廃業予定のため今回が最後の投稿となります。
今回はPostgreSQLのpg_hint_planについて掲載させていただきます。
pg_hint_planは、PostgreSQLの拡張機能で、実行時に使用する実行計画を制御するためのヒント句を指定できるようにするものです。 ORACLE DBなどでは標準でヒント句が使用可能ですがPostgreSQLの場合は[…]
松崎 克哉 wrote a new post, パフォーマンス改善 1年前
今回はJavaのクエリ実行のPreparedStatementについて掲載させていただきます。
PreparedStatementはSQLクエリをあらかじめコンパイルしてその結果を使い回すことができる機能になります。
通常のStatementはクエリを実行するたびにSQLの解析とコンパイルを行っています。
INSERT等の同じSQLを繰り[…]
松崎 克哉 wrote a new post, パフォーマンス改善 1年 1か月前
今回はPostgreSQLのテンポラリテーブルとWITH句のメリット・デメリットについて掲載させていただきます。
WITH句(共通テーブル式: CTE)
メリット
・クエリの可読性向上
・同一クエリで複数回参照可能なため再利用性が高い
・複数のWITH句を連続使用しステップごとにデータの処理が可能
・自己参照による再帰的データ処理[…]
松崎 克哉 wrote a new post, パフォーマンス改善 1年 2か月前
今回はPostgreSQLの共通テーブル式 WITH句について掲載させていただきます。
WITH句はクエリの再利用によるパフォーマンスの改善や可読性の高さで使用[…]
松崎 克哉 wrote a new post, パフォーマンスSEのご挨拶 1年 3か月前
本投稿が初めての投稿となります。
まず初めに私の業務内容について紹介させていただきたいと思います。
職種としてはSEになります。
基本的には既にリリースされているJavaで構成されたWEBシステムのパフォーマンス改善を主体としております。
プログラムのロジックの見直しからSQLのチューニング、DBやアプリケーションサーバの設定や実態調査などパフォーマンスにかかわる作業全般を行っております。
今後は[…]