Mole Motors wrote a new post, 社会的証明 3年 5か月前
今回は、いまの社会で見受けられる、社会的証明の原理、というものについて書きます。
社会的証明の原理とは、社会心理学で使われる用語で、自分の判断よりも他人の判断を頼りに、その後の行動を決めてしまう心理を指します。
特定の状況下では、ある行動をする人が多いほど、人はそれが正しい行動であると判断するようです。
赤信号もみんなで渡れば怖くないようです。そこが高速でビュンビュン車が飛ばしている道路でも。。
マスク[…]
Mole Motors wrote a new post, 健康法④ 3年 6か月前
引き続き健康のテーマです。今回で最終話にしますが、健康で一番大事なのは、やはり気持ちです。よく、病は気から、といったものですが、精神的な健康というものが、人間にとって一番必要であると考えます。不安や焦り、怒りなど、不安定な心の状態が続くと、免疫のバランスが悪くなり、体調を崩しやすくなります。
私自身、父の病をきっかけに、製薬メーカーに就職したことがあります。その当時は、現代医療のすごさに興味がありました。例えば、薬によっ[…]
Mole Motors wrote a new post, 健康法③ 3年 7か月前
引き続き、健康法に関してを書きます。
前回は、よもぎや水に関して書きましたが、今回は食べ物に関してです。
日本人が気づかなくてはいけないのは、多くの食べ物が、大げさに言えば有毒である、ということです。
多くの食品には、添加物や保存剤、また遺伝子組み換えの食物が含まれており、それが多く含まれるコンビニ弁当やカップラーメンを主食にする人が増えれば、2人に1人が癌になる 社会になるのは当然です。 厚労省などで認めら[…]
Mole Motors wrote a new post, 健康法② 3年 8か月前
こんにちわ。今回も引き続き、自身の大切だと思う健康法について書いていきます。
先月はよもぎ茶にかんして書きましたが、それにも使っている 水 に関してです。
ご存じの通り、都市圏の水道水は、塩素、トリハロメタン等の有害物質を含んでいますが、それを炭やセラミックボールで除去、中和したものを、飲料水、生活用水に使用しています。ただ単に味がおいしく、それを使った料理もおいしくなるだけでなく、観葉植物にその水を上げると、にょ[…]
Mole Motors wrote a new post, 和多志の健康法① 3年 9か月前
こんにちわ。私はもうすぐ40歳を迎える中年男性ですが、最近体の調子がいいので、普段やっている健康法を書いていきます。
まず第一弾は、「よもぎ茶」です。
ここ数か月飲用する習慣がついてから、普段悩まされていた偏頭痛などがなくなりました。
複数の要因がありますが、よもぎの成分も少なからず影響しているように感じます。
キク科の多年草であるよもぎは、クロロフィルを含んでいて、体内に吸収されやすく、新陳代謝促進作[…]
Mole Motors wrote a new post, 地方都市 3年 10か月前
こんにちわ。今回は、最近私用で、広島を訪れた際に感じたことを書きます。
広島を先日訪れたのは、流行りの緊急事態宣言中でした。市街地に昼頃到着し、お昼ごはんを食べようとぶらぶらすると、ほとんどの飲食店が土日は営業自粛して、ランチ難民になりました。私は東京23区在住ですが、東京よりも厳しい自粛をしているように見えました。
感染者と呼ばれるものの数は、広島は東京と比べ物にならなく少ないはずなのに、夜の街も東京よりも閑散と[…]
Mole Motors wrote a new post, 白いカラス 3年 11か月前
最近連テレビのニュースでは、「カラスの色は白だ」と連日報道している。政府もその道の著名な専門家も同じように言っている。
しかし、私は生まれてこの方、白いカラスを見たことがない。身の回りで見かけるのは、「黒いカラス」だけだ。一体どちらを信じればいいのだろうか。
政府や専門家、テレビのニュースなどのバーチャルを信じてもいいし、自分の経験則や現実に目の前にあるもの、起きるものを信じても、どちらでもいいと思う。ただバーチャ[…]
Mole Motors wrote a new post, 人判断ではなく事判断 4年前
こんにちわ。今回は、SARS Covid 19のワクチンと呼ばれているものに関し[…]
Mole Motors wrote a new post, 社会構造に関して2(教育関連) 4年 1か月前
こんにちは。前回の投稿に引き続いて、社会構造に関して、自分が勝手に感じていることを書きます。
(前回の内容)
社会構造を、独断と偏見で、1つの自然界のフィールドの世界に例えると:
1:公務員などの公共系→草原のなかのペットショップ(檻や建物に守られて、エサがもらえるが、自由がない)
2:会社員→草原のなかの群れの1員(群れのリーダーの指示で動き、分配されるエサをもらう)
3:会社経営層→草原のなか[…]
Mole Motors wrote a new post, 社会構造にかんして 4年 2か月前
こんにちわ。今回は私が日ごろから感じている、現在の社会構造に関して書きます。(テーマがざっくりとしすぎですが)
私は現在、個人事業主として7期目を迎えましたが、その前は普通に会社員をやっていました。また私の周りの友達は公務員が多いです。その経験で感じたことを簡素的にまとめてみます。
社会構造を、独断と偏見で、1つの自然界のフィールドの世界に例えると:
1:公務員などの公共系→草原のなかのペットショップ(檻や建[…]
Mole Motors wrote a new post, 客観的に考える 4年 3か月前
明けましておめでとうございます。
今年の始まりは、私の意見ではなく、厚労省から出ている「日本の1日」という資料などを、参考程度に紹介したいと思います。
〇人口について(1日あたり)
1日に生まれるのは「2935人」、亡くなるのは「3280人」。→1日345人の人口減少
〇死亡原因(1日当たりの数字)
がん関連 968人、心疾患 518人、脳血管疾患 338人、事故 111人、老衰 124人、自殺8[…]
Mole Motors wrote a new post, ゆくとしくるとし 4年 4か月前
こんにちは。本日は大晦日、今年もあっという間に終わってしまいました。
6期目の今年の総括としては、雨降って地固まる、といったところでしょうか。
新型コロナウイルスの影響で、生活や活動様式が大きく変わりましたが、悪い変化だけでなく、良い変化もあったと思います。
例えば、私は混雑や行列、渋滞がなどが大っ嫌いなので、コロナによるいわゆる3密を回避しソーシャルディスタンスをとる社会は、私にとっては快適なものでした。[…]
Mole Motors wrote a new post, 週末キャンプに関して 4年 5か月前
こんにちわ。最近はすっかり寒くなって、キャンプでの焚火が楽しい季節になりました。
我が家は今月はほぼ毎週末キャンプに出掛けたのですが、そこで感じたことです。
昨今のキャンプブームで、迷惑キャンパーの話をニュース等でみます。例えば、よる遅くまで騒いだり、直火禁止のサイトで直火をしたり、ゴミを不法に投棄したり等、ルール・マナーを守らないことのようです。
しかし、我が家はまだ、そういた状況にあったことがありません。[…]
Mole Motors wrote a new post, 第2波 4年 6か月前
こんにちわ。最近は寒くなってきて、インフルエンザやコロナが心配な季節ですね。
中古車輸出事業で、主にヨーロッパの顧客と取引をしているのですが、ついにメインの顧客がコロナに感染しました。ただ症状はほぼ無症状で、軽い風邪のようです。
いまヨーロッパでは、再び感染数が爆発的に増加して、フランス、ドイツなどではロックダウンに近い措置をとっているようです。3月の感染爆発では人々は怖がっていましたが、今回はある程度情報が出てき[…]
Mole Motors wrote a new post, 自分で考える 4年 7か月前
こんにちわ。もう9月も終わりに差し掛かり、秋の気配が色濃くなってきましたね。
食欲の秋ということで、今回は飲食店、特にラーメン屋さんに関して思ったことを書きます。
昔からラーメンには目がなく、いろいろな店を巡るのは楽しいものです。ただ、ラーメン屋さんをとってみても、現在の社会構造が見えてきます。
個人的に好きなラーメン屋さんは、よく潰れてしまうのですが、なぜなんだろうと以前から疑問に思っていました。
様[…]
Mole Motors wrote a new post, Blackberry 続報 4年 8か月前
こんにちわ。8月も終わりに近づいてきましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
さて、以前記事に書いたBlackberryスマートフォンの、嬉しいニュースが最近ありました。
現在Blackberryは、中国の会社が、ハードウェアの製造から販売を委託してきましたが、今月にそのライセンスを解消しついにBlackberryの終わり、となっていました。
ところが、アメリカのメーカー(親会社Foxxconn?)が、新たにB[…]
Mole Motors wrote a new post, キャンプを始めて思うこと 4年 9か月前
こんにちわ。そろそろ梅雨明けして本格的な夏が到来ですね。
さて今回は、最近始めたキャンプに関して、初心者ながら感じたことを書きます。
昨今はどうやらキャンプブームのようですが、キャンプを始めてみて、キャンプ用品の値段の高さに驚きました。
テントなど数十万円のものもざらにあり、お金がかかるという印象を持ちました。
ただ、どの業界でもそうですが、扇動に近いマーケティングによって、無理やり値段設定を上げている感じ[…]
Mole Motors wrote a new post, 電力エネルギーにかんして 4年 10か月前
こんにちわ。今回は太陽光や風力などの新しいエネルギーに関して、思ったことを書きます。
自粛期間中に、時間があったので、自宅のベランダに簡単なソーラー発電システムを作ってみました。
50Wのパネルで、小さい発電量なのですが、設備コストは結構かかりました。また蓄電池を家の中に置いて使うため、高価なガス漏れがないバッテリーが必要で、毎回その劣化するバッテリーを交換するにも、ランニングコストが結構かかります。
ソーラーシ[…]
Mole Motors wrote a new post, 子育てに関して 4年 11か月前
こんにちわ。流行りの自粛生活、学校閉鎖のため、自分の2人の子供たち(保育園児)は家にいなくてはならず、いつも以上に親子で過ごす時間がありました。その中で改めて感じたことは、子供は学校や社会に育ててもらうのではなく、親がまずはメインで育てる、という前提です。
政府や自治体、メディア等では、学校教育が人格形成の最重要のような印象を受けるような発信をしていますが、親の責任や役割に関しては意識が薄いように感じます。
もちろ[…]
Mole Motors wrote a new post, Blackberry スマホについて 5年前
こんにちわ。今回は私が愛用している携帯電話に関しての投稿です。
現在仕事用としで、Blackberry priv を使用しています。理由は物理キーボード付きだからです。
中古車を輸出する際、海外顧客とは主にSNS(whatsapp, viber, telegram etc[…]