一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • ちょっとした興味本位ですが書籍紹介です。

    高校数学の復習とPythonの基礎が1冊で学べるようになっています。

    とはいえ、高校の数学があまりわかっていないので、途中で心折られましたが、、やはり高校数学は難しいです。

    Pythonについては基本的な書き方と、ライブラリの使い方がわかります。

    流れはC言語などと同じですが、ライブラリが使いこなせればかなり便利な言語なのではないでしょうか。

    アプリ開発の[…]

  • 予報と天気図を見aる限り、来週半ばあたりでしょうか。

    一昨年、去年となかなか明けない梅雨にうんざりしたもので、今年は早く明けてほしいものです。

    今年はオホーツク海高気圧がなかなか張り出してこず、ラニーニャで太平洋高気圧が早く居座っていたのですが、

    遅れてやってきたオホーツク海高気圧とラニーニャ収束で後退した太平洋高気圧のバランスで程よくいつも通りに落ち着いたといったところでしょうか。

    明けたら明けたで暑[…]

  • 部屋の蛍光管が切れたので、LED蛍光管に交換しようとしたのですが、

    機械の構造の都合でシーリング装置を固定具から外し、付けなおした際にカチッとはまっていなかったらしく、

    落下してシーリング装置ごと交換する羽目になりました。。

    買いに行ったところ、既存の蛍光管を装着するタイプのものは既に生産されておらず、

    小粒のLEDが多数埋め込まれたものが現在は主流のようです。使い道がなくなったLED蛍光管は別の場所で[…]

  • 先日機種変更したのですが、今回もLINEのトーク引継ぎが出来ずトーク履歴が消えてしまいました。連絡先は引き継げましたが。(消えて困るものでもありませんが)
    一般的にSNSはアプリを入れて同じIDでログインすれば機種変更とか関係なく情報は引き継がれるものですが、なぜかLINEだけはデータ引継ぎと呼ばれる引継ぎが必要で、かつ片道切符のようです。
    端末の電話番号と紐づいているせいかと思ったのですが、電話番号は「ともだち」を探すた[…]

  • 投稿少し遅れました。

    桜は七分より桜吹雪が好きなので見に行こうと思って市ヶ谷に行ってきたのですが、

    ほぼ葉桜でした。。。

    久し振りの市谷でしたが、昔見たときとだいぶ雰囲気が違う気がしました。(タイミング逃しっぷりだけではなく)

    咲く前に葉が出てきているように見えました。

    生態系的な異変でなければ良いのですが。。

  • 中村 充 wrote a new post, 朝のテレビ 4年前

    朝の目覚ましにタイマーでテレビがつくようにしているのですが、

    某話題関連のニュースによるストレスがあまりにも大きいので、長年親しんだめざましテレビから

    テレ東に切り替えました。気になる某話題ですが、驚くほど入ってきません。(タイミングもあるかもしれませんが)

    7:30の「シナぷしゅ」は得体のしれない番組ですが、昔のウゴウゴルーガを思い起こさせるシュールな教育(?)番組のようです。

    8:00から15分枠で[…]

  • 中華調味料としてお馴染み赤い缶の味覇(ウェイパー)ですが、青い缶の海鮮味を最近見つけました。

    海鮮エキスが入っています。

    野菜炒めがとても美味しくなります。

    炒飯にも使います。基本なんでもいけると思います。

    料理する方は一度お試しください。

  • 今年は分散参拝が勧められており、ちょっと遅めの初詣でした。

    鈴もないので賽銭投げて手を叩くだけでしたが、その後、職場関係でちょっと怖いことがあり、

    結果、事なきを得たので、神社の神様助けてくれたのかなぁと解釈してます。

    そう思ったらお礼参りに行かなくてはと思い、今週行ってきました。お礼参りなるものは初めてですね。

    まあ、そう何度も助けてくれるものでもないと思いますが、なんとなく義理は果たせたような気がします。

  • 年末の恒例行事としては定番中の定番ですね!
    例年であれば、12月に入ったあたりからそろそろ着手せねばと思いつつもあまり進まず、
    仕事納めあたりからようやく重い腰を上げ、大晦日にスパートをかける、、、大人版冬休みの宿題状態でした。
    (多くの人が当てはまると思いますが)
    今年からは部屋の掃除をExcelで予実管理する習慣を始めており、以前よりまめにやるようになったため、
    いつもの掃除+ααくらいの感覚で
    焦燥感もなく、[…]

  • 中村 充 wrote a new post, 11月 4年 4か月前

    いよいよ寒くなってきました。

    故郷北海道では雪が降り始める季節です。

    東京では冬晴れが始まるので気分的にはそれほどではないですが、

    北海道では11月と言えば1年で最も気分が暗くなりやすい季節です。

    日に日に少しずつ、しかし確実に冬将軍が迫ってきているのですから。

    いっそ初冬を飛び越して一気に真冬になってほしいと願ったり願わなかったり。。。

    東京に来ると、北海道出身者は寒さに強いと思われがちで[…]

  • 4月から新しい案件だったり、在宅勤務だったり、自分の中で新しい挑戦だったり、案件自体が回っていなかったりでスケジュール管理が全然できていない今日この頃というか約半年です。。

    11末で契約終了がほぼ決まっているとはいえ、次につなげるためにもマネジメント面の改善避けて通れない課題となっています。

    ベタですが、最近手帳アプリ「スマート手帳」を使い始めました。
    比較はしていないので、もっと良いのもあるかもしれません。[…]

  • NETFLIXで最近見てるドラマです。(元々テレ東で放送されていたようですが)

    基本的にコメディアニメ好きなのですが、合間で見てます。
    同性愛の中年男性カップルのお話で、西島秀俊が扮する「シロさん」が手の込んだ家庭料理を色々作ります。

    おじさんたちの同性愛には今ひとつ感情移入できないところもありますが、
    料理の方は真似して作って新しいレパートリーになってたりします。

    初回は大体薄味になってしまうので、2~[…]

  • 夏バテ防止に辛い物などいかがでしょうか。

    自炊で麻婆豆腐(レトルトではない)を作るのですが、一から作ると中華料理店のような赤い色が出せなかったりします。

    いちばん最初に鷹の爪を一本入れるとあの赤が出せることを最近知りました。

    但し、辛味が強く出るので、激辛好き以外は豆板醬の量を少し減らすと良いです。

    水溶き片栗粉は匙加減が難しいので、少しずつ足していきましょう。

     

  • 毎度コロナ関連で恐縮ですが、東京都の自粛要請も全面解除となり、
    スポーツ試合等は無観客といった制限は残るものの、ようやく経済再開といったところでしょうか。

    個人的には基本的に在宅勤務が続いていますが、週1回は会議でクライアント先に出社、
    その他にも6月から効率化のための出社は推奨するといった動きもあり、週2回程度は出社するようになっています。

    最近話題の「夜の街」元の姿に戻り、私も良く飲みにはいってます。
    お[…]

  • 平日も休日もほとんど家にいるので、ここに書くネタもなく困っていますが、個人的に思う在宅勤務のメリット・デメリットをまとめてみました。

    【メリット】
    ・理想とする睡眠時間が確保できる
    ・交通費がかからない(通常は交通費込みなので)
    ・定時後すぐに夕食の準備に取り掛かれる
    ・自由な時間が増える
    ・お金があまり減らない

    【デメリット】
    ・メリハリがない
    ・周囲の目がないので勤務時間中もだらけてしまいがち(特[…]

  • 緊急事態宣言で在宅勤務の方が多いと思いますが、
    現在契約中の現場も多分に漏れず(?)先週より在宅勤務中です。
    要件定義フェーズですが、元請けから降りてくる情報やタスクがまだ少なく(事情は察しますが)
    技術情報の事前調査が続いております。

    クールビズ以降、ビジネスカジュアルが増えたように、今回のコロナ騒動を機に
    毎日会社に行って仕事をするスタイルもまた、変わっていくのかもしれませんね。

  • ※あくまで個人的な見解です

    ここ数ヶ月、テレビのニュースやネットニュースで見ない日はないコロナウィルス騒動ですが、

    不思議なことが2つあります。

    ①東京でそれほど感染者数が伸びていない

    通勤電車内でのクラスター感染リスクが叫ばれていますが、毎日数百万人~1千万人以上が込み合う電車で通勤しているにもかかわらず、

    感染者数は50人程度に留まっています。もし、通勤電車のクラスター感染リスクが高いとすれば[…]

  • ソーシャルゲーム依存は、私も経験があります。(重度ではなかった認識ですが)

    昨今のソーシャルゲームは、無料で気軽に始められる反面、

    ハマってしまうとなかなかやめられないことも多く、

    ビッグビジネスであると同時に、依存症を生んでしまう副作用も強いのではないでしょうか。

    ソーシャルゲーム依存の原因について少し調べてみました。

    ①保有効果:ゲーム内のキャラクターの成長、地位、アイテムなどを「保有」したと[…]

  • 何度目かになりますが、富士山を見に静岡に行ってきました。(実家とかはありません)

    無数の眺望スポットがある富士山ですが、

    静岡市清水区(ちびまる子ちゃんの舞台で有名ですね)から見える「三保の松原」が個人的にお気に入りです。

    コンディションが良くないとなかなか綺麗に見えないのですが、今回は晴天に恵まれ、比較的良く見えたのではないかと思います。

    清水港から美保に向かう水上バス(ボート)に乗ったのですが、ゆり[…]

  • ・・・と言っても高価な国産牛ではありません。

    アメリカ産やカナダ産など輸入牛であればスーパーで安く買えるので、

    お店で食べるより高コスパです。

    調理も難しくありません。包丁の柄の部分で軽く叩き、両面に塩コショウを振ってフライパンで焼くだけです。

    あまり料理をしない独身男性におススメです。プチ贅沢気分が味わえます。

    興味があれば一度お試しください。

    (舌の肥えたグルメさんや料理が得意な方々はス[…]

  • さらに読み込む
一覧へ戻る