楢原 理子 wrote a new post, 1人で平屋のリノベーション(7)〜外壁下地(続き) 2週間 2日前
外壁防水シート2025年5月ゴールデンウイーク明けから外壁改修を始めてはや5か月経ちました。
まだ外壁の2面しか下地ができていない現実を見ると、自分の手の遅さに悲しくなります。
しかし一方で、丸裸だった家の外壁がだんだんできてきて、窓サッシの取り付けがおわり、だんだん家らしくなってきた家を見ると「よくここまで頑張った」と嬉しくもなります。
まだほぼ手付かずの外壁が残り半分、軒天作り、玄関外の天井作りと、外回りもまだま[…] 
楢原 理子 wrote a new post, 1人で平屋のリノベーション(6)〜外壁下地(続き) 1か月 1週間前
9月も終わりに近く、外壁2面目もやっと下地の枠組みが終わりに近づいてきました。
筋交と三角の切妻を作るのが難しいです。特に、屋根の勾配に合わせて材木を斜めに切るのが至難の業です。
この作業が終われば、私の大好きな合板張りです。あともう少し、頑張ります。
 
楢原 理子 wrote a new post, 1人で平屋のリノベーション(5)〜外壁下地 2か月 1週間前
7月に投稿した「竹の油抜き」は1週間かかりましたが無事終了できました。
今は外壁下地を作成中です。
外壁下地は初めての経験で、失敗と試行錯誤の連続で、4面のうち,1面仕上げるのに3週間かかりました。
残り3面、どれだけかかるのか気が遠くなります。 
楢原 理子 wrote a new post, 1人で平屋のリノベーション(4)〜竹の油抜き 3か月 3週間前
外壁の基礎と柱の入れ替えを大工さんにしてもらったので、外壁は一旦中断しています。
なぜなら、竹の油抜き作業を先にやる必要があるからです。
この物件は斜面に立っており、「急傾斜危険地域」に指定されています。20年ほど前にこの斜面に市が数か所アンカーを設置するため、家の土地の一部、すなわち斜面部分を市に無償貸与する契約を結んでおり、以降ずっと放置されていたようです。
そのため斜面には竹が鬱蒼と伸びていました。
今回[…]
楢原 理子 wrote a new post, 1人で平屋のリノベーション(3)〜外壁基礎 4か月 1週間前
外壁解体がほぼ終わり、6/13に大工さんにブロックで基礎を作ってもらいました。
リノベ中のこの家は築70年近い古民家なので、ベタ基礎ではなく布基礎です。そのため、大引きなどの構造材が地面にとても近い上に、屋根から雨漏りしていたせいで白アリに食われスカスカになっていました。
そこで、今回は大工既存のブロックの上にもう一段積み上げ、鉄筋を渡して強度を増しその上に檜の大引きを置きボルトでブロックに繋ぐようにしました。大工さん[…] 
楢原 理子 wrote a new post, 1人で平屋のリノベーション(1)〜屋根の改修 4か月 1週間前
楢原 理子 wrote a new post, 1人で平屋のリノベーション(2)〜外壁解体 5か月 1週間前
ゴールデンウィーク前に、とうとう屋根が完成しました。
その後、1週間かけて、外壁のモルタルを剥がし、4日間かけて屋根瓦、モルタルガラ、コンクリガラ、金属ガラ、廃材を軽トラックでそれぞれ指定廃棄場に捨てに行きました。
この家は石の階段上に立っているため、資材•廃材の運搬は全て人力作業になります。廃材卸しの翌日にはふくらはぎが激痛なみの筋肉痛になりました。ジムに行くよりもハードな筋ト[…] 