一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 今回は当たり前にある再配達の問題点に私の意見を書きます。

    元々サービス競争で生まれて今なお無料で何度でも配達をするというのが再配達です。

    当然受取人は購入したものだし送料も払っているから当たり前だと思いますが配達する側そう思っていません。

    なぜなら配達が完了して初めてお金が頂けるシステムなので不在票だとただ働きです。それを何とかするために

    再配達をするわけです。本来受取人も購入の際に確実に受け取れる日時[…]

  • 宅配業は荷物の配達完了でお金を頂ける仕事です。すなわち不在などで配達が完了しないとただ働きとなります。

    これはこの業界の常識です。

    しかしこれ以外で無給の作業があります。それは配達荷物を営業所止めやロッカーに変更されると下請けにはお金がもらえません。配達していないから当たり前いに見えますが先に不在表を入れてあるからそれができるです。

    受取人は不在票を見てその対応をしてきます。仕方がないことですけど残念です。[…]

  • 前回は2024年問題に現場視点で触れましたがこの問題の一つに挙げられる再配達を現場視点で取り上げてみたいと思います。

    よく言われているのが再配達の有料化ですがこれは現場からするとナンセンスです。代引き、着払いなど

    お金の取り扱いが増えると配達速度が著しく下がります。そこに受取人の理解が無いとそこでもじかんがかかります。まして自分購入分ならともかく自分が周知していない贈り物はいつ来るかわからなのでしょうから不在にして[…]

  • 3年前に会社が廃業しまして50過ぎでは次の仕事をサラリーマンとしては難しいと考えて

    軽貨物の仕事を選択しました。最初は郵便局に請負で入りましたが

    担当区域が狭く荷物の数が少ないということで稼げないので休みにスポットや夏は梨の集荷、

    春は雛人形などしました。そんなころ知り合いよりコロナの食事配達を請け負いました。

    わずか一年と少しですがいい稼ぎになりました。そして西濃の企業配達を経験して

    現在佐川急[…]

  • 大橋 祐一郎 さんのプロフィールが更新されました。 3か月 4週間前

一覧へ戻る