大西 亮平 wrote a new post, 社内通訳者 2日 20時間前
今回は私も経験のある社内通訳者について書いていきます。
これは会社員として社内で生じる通訳業務に対応する人のことを指します。
社内通訳は本人と企業の双方にメリットがあります。
まず本人にとっては、未経験から通訳のお仕事を始められる利点があります。
レベルの高い社内通訳職では数年の経験が求められますが、TOEIC900点以上などの英語力を持っていれば未経験でも採用されるケースもあります。
一方で企業[…]
大西 亮平 wrote a new post, 放送通訳者について 1か月 1週間前
こんにちは、通訳者の大西です。
今回は放送通訳者について書きたいと思います。
皆さんはホテルに宿泊する際、どんなチャンネルを見ますか?
私は海外のニュースを見たりします。
CNNやBBCなどがよく知られているニュース番組です。
英語で聴くこともできますが、私が興味があるのは日本語への同時通訳です。
実は海外のニュースも、同時通訳されているのです!
彼らを放送通訳者といいます。
放[…]
大西 亮平 wrote a new post, 法廷通訳人 2か月前
今回は法廷通訳人という職業を紹介します。 ビジネス通訳などと違い、法廷通訳人は法廷で裁判の通訳をします。
私はまだ法廷通訳人としての経験がありせん。しかし被告人の人生を左右する場面で通訳することはどれほど緊張を強いるものか、想像に難くありません。
そのような理由から、法廷通訳人は精神的なケアが非常に重要であると言われています。感情的な言葉を通訳することになるので、意識的に自分を労ることが必要なのだと思います。[…]
大西 亮平 wrote a new post, 色々な通訳業 3か月前
今回は色々な通訳業について書いていきたいと思います。
通訳業というと同時通訳者をイメージする方が多いと思います。 しかし通訳者は他にも様々な場面で活躍しています。
例えば法定通訳人という通訳者がいます。 法定通訳人はその名の通り、法廷で通訳する人です。 ビジネスの会議通訳とは異なり、法律用語や罪の名前、法制度などを理解しておく必要があります。 また大人数が集まり、被告人の人生が決まる法廷では、通訳人は非常に[…]
大西 亮平 wrote a new post, 会議通訳の種類 4か月前
私は会議通訳を本業としています。初回の今月は通訳の種類について、簡潔に書いてみたいと思います。
通訳には大きく2種類あります。逐次通訳と同時通訳です。
逐次通訳では、人が話している間通訳者はメモを取ります。話し終わったら、通訳者が英語などに訳し始めます。このため、時間は通訳を介さない場合の約2倍かかります。
同時通訳は文字通り、人が話している間に通訳者も英語などに訳すものです。通訳を介さない[…]
大西 亮平 wrote a new post, 通訳の種類 4か月前
私は会議通訳を本業としています。初回の今月は通訳の種類について、簡潔に書いてみたいと思います。 通訳には大きく2種類あります。逐次通訳と同時通訳です。 逐次通訳では、人が話している間通訳者はメモを取ります。話し終わったら、通訳者が英語などに訳し始めます。このため、時間は通訳を介さない場合の約2倍かかります。 同時通訳は文字通り、人が話している間に通訳者も英語などに訳すものです。通訳を介さない場合と比べても、そこまで会議時[…]
大西 亮平 さんのプロフィールが更新されました。 4か月前