一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • ディレクトリの内容をツリー構造で表示

    ■目的
    カレントディレクトリ配下にあるディレクトリをツリー構造で表示したい。

    ■コマンド
    tree

    ■主要オプション

    /F
    配下にあるファイルも全て表示

    ■使用例

     

     

     

  • AZ さんのプロフィールが更新されました。 2年 5か月前

  • ■目的
    カレントディレクトリ内にあるファイルやフォルダの一覧を表示したい。

    ■コマンド
    dir [ファイル名] [オプション] [パス]

    ■主要オプション

    <表示対象の属性を指定するオプション>

    /A:a
    アーカイブのみ表示

    /A:d
    ディレクトリ(フォルダ)のみ表示

    /A:h[…]

  • ■目的
    カレントドライブを変更したい。
    (デフォルトのCドライブからDドライブへ移動したい)

    ■コマンド
    [ドライブレター]:
    cd /D [ドライブレター]:[パス]
    chdir /D [ドライブレター]:[パス]
    ※ドライブレターとは、各ドライブに割り当てられているアルファベット一文字のこと。

    ■主要オプション[…]

  • ■目的

    カレントディレクトリ(現在の作業フォルダ)を変更したい。

    ■コマンド

    cd [オプション] [パス]
    chdir [オプション] [パス]

    ■主要オプション
    パス指定なし カレントディレクトリを表示(移動しない)
    .. 親ディレクトリへ移動
    ルートディレクトリへ移動

    ■使用例

  • ECHOは、画面表示をON/OFFしたり、文字を表示したりするコマンドです。
    ECHOコマンドの基本
    コマンドの基本動作
    画面表示をOFFにする使い方は、次の書式です。

    > ECHO OFF

    画面表示をONにしたので、プロンプトが表示されました。

    画面に文字を表示する使い方は、次の書式です。

    ECHO 文字

    画面にa1b2c3の文字を表示する使い方は、次のコマンドです。

    ECH[…]

  • typeはテキストファイルの内容を表示するコマンドです。

    「type ファイル名」でファイルの中身がターミナルに表示されます。
    ●typeコマンドの基本
    コマンドの基本動作
    使い方は、次の書式です。

    > type ファイル名

    テキストファイルt1.txtの内容を表示するには次のコマンドです。

    > type t1.txt

    テキストファイルt1.txtの内容を表示されます。

  • CLSは画面に表示されている内容をクリアするコマンドです。

    CLSと入力してEnterを叩けば、画面がクリーンになります。

    Linuxでいうとclearコマンドになります。
    ●CLSコマンドの基本
    コマンドの基本動作
    使い方は、次のとおり、コマンドを入力するのみです。(大文字・小文字どちらでも良い)

    > CLS

    CLSと入力した後、Enterキーを押す。

    画面がクリアされました。

  • ●MDコマンドの基本
    コマンドの基本動作
    > MD ディレクトリ名

    MDはMKDIRの略で、次のようにコマンド名をMKDIRと入力することもできる。

    MKDIR ディレクトリ名

    ディレクトリd3を作成するには次の通りだ。

    > MD d3

    ディレクトリd3を作成した。

    すでに存在しているディレクトリと同じディレクトリ名を指定すると、警告[…]

  • ●RDコマンドの基本

    コマンドの基本動作

    使い方は、次のとおり、シンプルな書式です。

    > RD ディレクトリ名

    RDはRMDIRの略で、次のようにコマンド名をRMDIRと入力することもできます。

    > RMDIR ディレクトリ名[…]

  • ●cdコマンドの基本
    cdはカレントディレクトリを変更するコマンドです。

     
    コマンドの基本動作
    使い方は、次のとおりです。

    > CD ディレクトリ名

    CDはCHDIRの略で、CHDIRとコマンドを入力しても問題ありません。

    > CHDIR ディレクトリ名

    ディレクトリtestに移動するには次のコマンドだ。

    > CD te[…]

  • 最近は結構な頻度でExcelやWordをPDF化する作業をする事が多いです。
    意外にPDFへの変換方法を知らない人や、フリーソフトを利用している人が見受けられます。

    ●デフォルトの機能でPDF化が簡単に出来ます
    紹介するのはExcelですが、同様の方法でWordやPowepointでも可能です。
    実際にExcelファイルをPDFに変換する例を紹介します。

    ①上のファイルとういタブをクリックします。(緑になって[…]

  • Windowsでリモートデスクトップの解像度を変更する方法を解説します。
    リモートデスクトップ接続の前段で左下の「オプションの表示」を選択します。

    画面タブを選択します。
    解像度を指定して接続ボタンを押下します。
    ※下の例では800×600を指定

    リモートデスクトップ接続をすると、
    先程指定した800×600という解像度で画面表示がされています。

     

    2回目以降のリモート[…]

  • ●WSUSからの更新プログラム配信を緊急で確実にストップさせる方法

    Windows更新プログラムでPCに何らかのアクシデントが発生することが判明した場合は、
    一旦更新プログラムの配信を止めるのが最善の策です。配信がされてしまうと大惨事になりかねません。

    ●自動承認を拒否設定へ

    更新プログラムの配信は、原則として承認制となっています。承認して初めて配信が許可されます。
    ただ、毎回対応するのは現実的ではありま[…]

  • WSUSの構築と初期のセットアップまでの流れを解説していきます。
    ●WSUSの初期セットアップ
    それでは、WSUSを利用可能な状態にするための作業を説明します。

    「コントロールパネル」の「管理ツール」を選択してください

     

    「Windows Server Update Service」を開いてください、

    WSUSの運用ではこのアプリケーションを利用することになりますので、デスクトップに置いておくと便[…]

  • WSUSの構築と初期のセットアップまでの流れを解説していきます。
    ●WSUSのインストール
    既にADサーバーとなっているサーバーにWSUSをインストールしていきます。

    サーバーマネージャーの「役割と機能の追加」を選択します。

    次へ

    役割ベースまたは機能ベースのインストール」を選択

    「サーバープールからサーバーの選択」を選択

    Windows Server Update Servi[…]

  • 業務でWindows Serve[…]

  • 業務でWindows Serve[…]

  • 作業で時刻確認の依頼があり、数年ぶりにNTPを確認する機会がありました。

    こちらの設定は以下の環境・前提条件で確認できます。
    ●Windows Server 2008 (R2)
    ●Windows server 2012

    方法1:Windows タイム サービスの状態を表示して確認

    以下のコマンドをコマンドプロンプトにて実行します。
    w32tm /query /status[…]

  • リモートデスクトップ接続でログオンして作業をすると、
    同時に複数のシステムへログオンして作業していたり、
    telnetを2回以上重ねて実行していたりすると混乱しがちだと思います。
    現在どのコンピュータにログオンしているのかを簡単に確認する方法を紹介します。

    ●hostnameコマンドでの確認

    C:>hostname
    abc-server ←コンピュータ名

    ●ipconfigコマンドで[…]

  • さらに読み込む
一覧へ戻る