一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 日中は、体を使う業務内容のため、事務処理をする時間はほとんど夜になります。

    夕方はこどもの迎えに行き、自宅に帰ったあとは、自宅の犬猫の世話をし、夕食を作り、食器洗いをし、コーヒーを飲みながら座ったとしても、あっというまにこどもをお風呂に入れる時間になり、洗濯をし、寝かしつけをし、時計は夜の10時を超えている。みんな寝静まってパソコンで事務仕事を進めようとするが、時に眠気に襲われ、止めることも。何せいい歳なので、睡眠はとりたい。

  • 日本は、どの地方にも、その街にも、犬や猫がショーケースに入れられた生体販売のあるペットショップがあります。これは他国では珍しいこととご存知でしょうか? 日本は、犬を飼いたいと思ったら、どこにみにいきますか?ペットショップに行く人が多いと思います。しかし、海外は、ペットショップはありませんので、ブリーダーのところにいきます。そこですぐに犬という在庫はありませんので、欲しい条件を伝え、予約をすることになります。

  • 前回の続きの内容となります。そのため、威嚇や攻撃行動を出すことを覚える前に、パピーの時期から犬に正しい環境を与えたり、教育することが必要になります。犬をおもちゃ、ぬいぐるみのように育ててはいけません。かわいくて、つい抱っこをして赤ちゃんのように育てる飼い主さんは多くおりますが、最終的には、犬が吠えたててしまうので困っている、どういう心理かわからないので対応がわからないなど、都合のよいように接するようになります。

  • 家庭犬の行動習得、修正トレーニングする仕事をしています。日本は、まだまだ犬へのしつけの必要性を認識する方が少なく、犬の問題行動が大きくなってから、専門家を探し、そこからトレーニングというものを取り組むという流れが多いです。そうような家庭のほとんどがが、すでに犬がさまざまな学習をしており、行動を修正することに時間や費用もかかり、ときには威嚇や攻撃行動を示すこともあり、その犬の行動管理が、非常に難しくなってくる家庭もあります。

  • 1度この内容で記載をしたことがありますが、やはり日々感じると、目標は、子育てと仕事の両立は大変なことだなと思います。私は、乳幼児の子育ての時期と、これから仕事を立ち上げてやっていくぞという時期が同時期になってしまったので、とても苦労しました。その中でも寝かしつけは、大変苦労しました。寝かしつけてパソコン向き合ってはまた起きて、寝かしつけてはパソコン向き合ってはまた起きて、結局疲れてしまい、仕事が何も進まない・・・

  • 新たに犬のホテルのメニューを始めました。

    犬と暮らす飼い主さまは必ず「トリミング」と「ホテル」が必要なときがやってきます。日本は犬を連れてお出かけできる場所、入店可能な場所はまだまだ少なく、一緒の行動がとれないときがあります。その際に、いつも関わらせていただいているお店、スタッフに預けたい飼い主様は多く、また夜間無人ではない場所を求めますので、毎月数家庭のご予約をいただいております。飼い主さまのお迎えまで事故怪我などのト[…]

  • 最近は特に、3ヶ月のワクチン接種したての子犬ちゃんのトレーニングをいただくことが続いております。

    日頃からパピーちゃんのトレーニングのご予約はあるのですが、ただ可愛いだけでは育てれないという高い意識の飼い主さまのご予約が増えているのは嬉しいことです。幼少期教育を怠り、成犬になってからこの行動は変えてほしいと犬へ思っても、これまで可愛いだけで育てられた犬ちゃんはすぐに変わるのは難しいですし、うまく社会へ適用できず、威嚇、攻[…]

  • 個人事業主を始めて6年が経ちました。当時妊婦で仕事を始める準備をしていましたが、いろいろありましたが、ようやくこどもも大きくなりました。まだまだ小さいときは、すぐに熱を出し、明日保育園に預けれるのかどうか、仕事ができるのかどうか、お客様へ告知はしているものの、ご迷惑をかけることになるかもしれない、そんな思いで緊張とプレッシャーの毎日でした。しかしその発病もだいぶ減り、毎日予定通りに仕事ができていることにほっとしている今日この頃です。

  • 一昨年店舗を構えて1年半経ちました。

    店舗を構えたことで、よりお客様からのお問い合わせが増え、おかげさまで予約もコンスタントに入り、安定することができています。サービスの相手が生きもののため、個々で抱えている問題、行動が異なり、その都度、アドバイスの内容や対応も異なりますが、改善へ向かっていき、お客様の悩みも減り、笑顔と安堵がみられることは、やりがいがあります。

    何より、個人事業を何もわからないところから始め、事業[…]

  • 日本はペットショップでの生体販売があります。これは、世界的にみて、非常に珍しい仕組みです。

    日本の地方、その街のホームセンターにも生体販売をしているペットショップがあり、路面店でもチェーン店が多数展開されています。皆様はこのペットショップについてどうお考えでしょうか?

    生まれてこの環境に慣れているため、日本では、犬と暮らしたいと思ったら、「ペットショップに行こう」とお考えになるかたがおおいのではないでしょうか?

    ・・・続く。

  • 12月はクリスマスイベントがありますので、仕事や子どもたちへのプレゼントの用意で大忙しです。仕事では、犬たちが嗅覚を使って、自分でクリスマスプレゼントをゲットするというイベントを毎年行っています。プレゼントは、犬たちの好きなおやつが入っているので、きっとおうちで喜んでくれているでしょう。今年は、色々なお店を参考にしながら、当店もイルミネーションも装飾し、少しお店らしくなりました。毎年少しずつアイテムを増やしていきたいなと思っています。

  • 自身、子育てをしながら、個人事業を経営しており、開業から6年が経ちます。
    昨年店舗を構え、とても充実した日々を送っています。
    自身は、開業と子育てが同時期だったため、やはり感じることは、女性が小さい子どもの子育てをしながら、仕事をしていくということの大変さです。
    最近は意識して夜中の業務は減らしていますが、まだまだ寝かしつけ後にパソコンと向き合い、日中できない運営に関する今後の業務や顧客への返信などをこなす日々が続いてい[…]

一覧へ戻る