一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 修正したプログラムが動かないとき、キャッシュクリアをしてみてください。

    検証機に資産をUP、ローカルでプログラムを修正した時など

    キャッシュが原因で動かない可能性が多々あります。

    キャッシュクリアする行為を習慣化することで

    原因の調査時間の短縮にもつながります。

     

  • 私の現場で案件を離任する方がでました。

    この業界では案件を離任するというのはよくあることです。

    その方は人当たりもよく、いつも笑顔で接してくれる方でした。

    私が案件着任時には、優しく教えてくれました。

    最終営業日の帰り際で、この案件「ごみ」だよ。

    内容も人もマジ無理、離任になってよかった。

    などと私に伝えてきました。
    最後でもう会わないだろうということで話したのかもしれませんが

    そう[…]

  • コロナ(ファイザー社製)ワクチン2回目を接種しました。

    副反応は1回目より少し重かったです。

    1回目は筋肉痛の痛みだけでした。

    今回は、筋肉痛の痛みと倦怠感、頭痛がありました。

    熱はありませんでしたが、症状は次の日まで続きました。

     

    2回目にほうが症状が重くなる可能性があると聞いていたので

    解熱剤や食べ物を接種前に確保しました。

     

    解熱剤を使用することはありませんでした[…]

  • コロナ(ファイザー社製)ワクチン1回目を摂取しました。

    副反応はありましたが、とても軽いものでした。

    接種後は、接種部分がチクチクする痛み

    接種後の夜、筋肉痛の痛み

    1日後、筋肉痛の痛み

    2日後、筋肉痛の痛みはありますが痛み半減

    3日後、特に何もない状態でした。

    この症状は個人差や年齢によって変わります。

    2回目の接種は1回目に比べると、副反応の症状が辛いとお聞きしています。[…]

  • 私は社会人になってから、便通が悪くなりました。

    そこで牛乳やサプリなどを摂取しましたが改善しません。

    管理栄養士に相談したところ「わかめ」を摂取してみては?

    との助言をいただき、毎日食べたところ

    一週間で便通の改善に至りました。

    調べたところ「わかめ」は便通に効果があるみたいです。

    他にも高血圧の予防など、栄養がたくさんあるみたいです。

    出勤前に快便できるのは本当に助かります。

  • 今月、髭の脱毛をしました。

     

    結論、かなり痛かったです。

    輪ゴムではじかれたような痛みでした。

     

    施術中に何度も止めたいという感情がありましたが、

    これを乗り越えた後の結果を考えると我慢するしかありませんでした。

     

    結果、今は少しづつ髭が抜けており

    挑戦と我慢した価値があったと思います。

  • 私は来月に髭の脱毛をします。

    濃いひげを何とかしたいと日に日に感じており、友人の誘いから

    やってみよう!と思い始めることにしました。

    調べた限りでは、髭の脱毛は痛いらしいです。

    輪ゴムではじかれたような痛みをあるそうです。

    ですが、苦しい先に求めるものがあるなら

    挑戦と我慢してでもやる価値はあると思います。

  • 私が飼っている犬は、よくついてきます…

    というよりは先回りされます。

    朝目覚ましが鳴ると、先に洗面所で待機

    寝る前のお風呂から上がると、布団で待機など

    最近は先回りすることが多いです。

    本能的に行っているのかわかりませんが

    飼い主の観察力、先読み力がとてもすごいなと実感しました。

  • 佐々木 慎 wrote a new post, 朝の散歩 4年前

    平日の朝、たまたま早く起きることがありました。

    天気も良かったので、犬の散歩ついでに15分ほど散歩しました。

    結果、すごく気持ちがよく

    仕事に行くための準備がとても軽やかでした。

    いつもでれば、重い身体を無理やり動かしていたのが180度変わりました。

    もし、朝の仕事行くまでの準備や朝食が辛いと感じられる方がいるのであれば

    一度試してはいかがでしょうか。

     

  • 私が個人事業主を知るまでにはこのような繋がりがありました。

    ①会社員で現場に入り、現場の方が合コンを開催してくれた

    ②合コンで知り合った女性から「飲み会やってるから今度おいでよ!」とお誘いを受ける

    ③飲み会である男性Aと仲良くなる

    ④男性Aが4人で飲み会を開催する

    ⑤4人の飲み会で女性と仲良くなり、2人で別の飲み会を開く

    ⑥別の飲み会で男性Bと仲良くなり、SE飲み会があると誘われる

    ⑦[…]

  • あるきっかけを通して、保護猫犬団体の方からお話を聞きました。
    一番困っていることは「お金」だそうです。
    その中でも医療費が一番かかります。

    保護した動物にはかなりの確率で病気にかかっており
    治すために外部の医者に頼ることがあります。

    里親活動や猫犬カフェだけでは
    運営しきれないそうです。

    犬や猫が大事でたまらない人が保護してる反面
    命を預かるという覚悟もなく捨てる人もいます。

    赤ちゃんもしかり[…]

  • 1回目の「目標を決めましょう」で来年の冬に「今より良いところに住む」を目標にしていました。

    結果的に良いところの住むことができました。

    目標に向けてこつこつと積み上げたことが、結果になったと思います。

    次の目標は今考え中ですが、次も達成するために

    目標を決め、計画、実行を行おうと思います。

  • 1回目の「目標を決めましょう」で来年の冬に「今より良いところに住む」を目標にしていました。

    状況的には、今年中に叶いそうです。

    自炊や買うものを考えるなどを行い、お金が徐々に貯まりました。

    今後も継続し、次はスキルアップなどで単価を上げていきたいと思っています。

     

  • 職場の隣の島で上司(恐らく50代)と部下(恐らく20代)がいました。

    上司は部下に対してその時思った言葉、感情をぶつけていました。

    部下は何も反論しません。

    この姿をみているとこういう上司にはなりたくないなと思います。

    たとえ上下関係があるからといってその権限をストレス発散かはわかりませんが、

    一方的にぶつけるのはよくないと思います。

    年齢を重ねるごとに性格を変えるのは難しいですが、[…]

  • 先日のニュースでとある母親と子供がスーパーでポテサラを購入しようとしていました。

    横から成人男性が「ポテサラぐらい作ったらどうだ!!!」と言い放ったそうです。

    この男性の言い方はとても不快に思う方が多いのではないでしょうか。

    もしかしたら、料理を作る時間がないのかもしれない。

    皮膚が弱く、熱いものが触れないのかもしれない。

    何かしらの理由がある可能性があります。

    こういう人は他の場所でも同じ[…]

  • 現在テレワークを行っています。

    業務時間中でも時間にかなりの余裕があります。

    それを友人に伝えたところ「株やってみたら?」と勧められました。

    株に関して何の知識もないですし、何をどうすればよいかも知りません。

    ただ時間に余裕があるうちに何かにチャレンジしてみるのは

    人生経験としてプラスになる気がします。

  • 今回のコロナウイルスの影響で私の案件にも影響がありました。

    「人員」についてです。

    人が減り、人が増えるということは多々あったのですが

    今回は人が減り、人が増えない状況にあります。

    エージェントさんから、この時期の案件はかなり増える時期なのが減っていると聞きました。

    コロナウイルスの終息の見通しがわからない今、スキルを多く取得し

    少しでも案件に参画しやすくしたほうが良いかもしれません。

  • 私はデスクワーク、かつスポーツをしていません。

    ゆいつ動くといえば、会社までの通勤です。

    今はテレワーク、かつステイホームによりほぼ外に出ません。

    結果、あまり眠れなかったり、立ち上がろうとすると腰が痛いなど

    身体への影響ができ始めています。

    外に出なくてもできる運動は、たくさんありますので

    身体に影響が出始めている人は初めてはいかがでしょうか。

  • 1ヶ月の期間だけ、あるweb開発案件に参画しました。

    そこでは開発環境がなく、テキストエディタで改修し

    改修内容を検証環境に取り込んで動作確認といった流れで実装していました。

    私はSE5年目で初めて、テキストエディタだけで改修する体験をしました。

     

    いつもならば、eclipseといったツールを使用して、

    入力ミスやコンパイルエラーを自動で教えてくれるツールを使用するのですが

    今回は時間がないとのことでテキストに[…]

  • 1ヶ月の期間だけ、あるweb開発案件に参画しました。

    そこでは開発環境がなく、テキストエディタで改修し

    改修内容を検証環境に取り込んで動作確認といった流れで実装していました。

    私はSE5年目で初めて、テキストエディタだけで改修する体験をしました。

     

    いつもならば、eclipseといったツールを使用して、

    入力ミスやコンパイルエラーを自動で教えてくれるツールを使用するのですが

    今回は時[…]

  • さらに読み込む
一覧へ戻る