一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 管 雅敏 wrote a new post, 第9回目 2年前

    大寒波から数日が過ぎました。
    水の凍結により配管が破裂するなどの修理依頼が殺到する日が多いです。
    まだまだ寒さが残っているのでなかなか復旧に時間がかかる現場が多いです。
    九州の田舎になるので、高速が止まるケースと下道が止まるケースに陥ってしまうと現場に向かうこともままならないので、ボイラー復旧も困難になるほどでした。
    今はおおかたの現場では、復旧作業が進んでおり、お客様が使われてるボイラーも正常に運転しています。
    こ[…]

  • 管 雅敏 wrote a new post, 第8回目 2年前

    12月も残りわずかとなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
    私は29日が仕事納めでした。
    1年最後の現場が予想以上のアクシデントが多くあり、大変な現場でした。
    小屋の屋根を剥がないと仕事が進まない状況だったのでまずは屋根を剥いでいき、作業していきましたが、大幅に時間が過ぎてしまい中々大変でした。
    そういった作業は全くの素人なのですが、しなければ次の段階にいけないので作業は行いました。
    次にこのような現場がな[…]

  • 管 雅敏 wrote a new post, 第七回目 2年前

    11月は暑かったり、寒かったりと、体温調節するのに大変な月でした。
    大きな工事もなく淡々と仕事をしていく11月でしたので12月は目一杯仕事が入るよに頑張って行きたいと思います。
    11月の中で少し多かった案件が軟水器の不調による整備と部品効果でした。
    ボイラー使う以外でも使われる軟水器は食品関係から工場の工業用にもよく使われているので、意外にもよく使われる機器です。
    水をよく使うので寒い時期になると手がとても辛くなるので[…]

  • 管 雅敏 wrote a new post, 第6回目 3年前

    9月は台風の影響が大きかった時期でした。
    雨漏り、浸水とボイラーに影響を及ぼす事案が意外にも多かったです。
    漏電してしまうと工場自体もストップしてしまうので災害は特に気をつけていなければなりません。
    一件大きい工場の煙突のてっぺんについてる陣笠が強風で飛ばされ3本中全部が全部がダメージを受けてました。
    そこまで気にする部分ではないのですが、早く修理をおすすめしました。
    見積もり結構な金額になってしまいましたが、高所作[…]

  • 8月の暑い日が続いてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
    私は熱中症、脱水症状気味になりかける毎日です。
    ボイラー室は外の気温プラス10℃〜20℃ほど上がりますので長時間仕事をするのはかなりきつい仕事になります。
    適度に水分補給をして、休憩をちゃんと取ることを心がけてますが仕事進まなくなるのも事実です。
    この8月を乗り越えれるように暑さ対策をするために空調服は必須になりますが熱風が入り込んでくるので、暑いですが少[…]

  • 管 雅敏 wrote a new post, 4回目投稿 3年前

    7月に入り蒸し暑い季節になりました
    早く梅雨明け宣言にも、関わらず雨が多く降った月でもありました。
    ボイラー室の湿度が上がるので水分補給はこまめに取りながら一日一日の作業をこなすのが大変な毎日です。
    今月はボイラー缶内に溜まった煤洗浄の仕事を紹介します。
    缶内に煤が付着するとボイラーの着火が出来ず不着火になり、ボイラー自体が使えなくなりますなので、そうなった場合は高圧洗浄機で煤を落としてあげる作業を行います。
    洗浄を[…]

  • 管 雅敏 wrote a new post, 第3回目投稿 3年前

    6月は九州は梅雨入りが遅く始まりましたが、梅雨明け宣言がすぐされたので天気に左右されながら現場に周る日々です。
    ある現場での出来事がありました。
    側溝に塩が溜まる現象が起きたのです
    考えられる原因の一つが軟水の洗浄の際に排水される水が原因だと考えられてます。
    側溝に塩が溜まり沈澱してまうと溢れる事になってしまうので、ドブさらいをするハメになりました。
    お客様に定期的に清掃していただいたのが現状となります。お金取れる仕[…]

  • 5月の大型連休は皆さんはお過ごしだったでしょうか?
    今年は連休の間一件の仕事があり、前年度よりだいぶ少なくなってしまいました。
    さて一軒、酒造会社のボイラー設備関係の部品交換を行いました。
    ボイラーにはどの部品も重要なのですが、その中で、この間交換した部品が給水ポンプです。
    給水ポンプは缶内に水を送る機器です。
    重さが一つあたり約30キロぐらいあるとおもわれます。
    これを配管は避けながら持ち上げるのは至難の業なので[…]

  • 初めましてボイラーのメンテナンス業を営んでおります。
    4月の新年度を迎えましたが、コロナのまた大きく動いているのを仕事を通して感じる日々です。
    ボイラーのメンテナンスは何をするものなのか、知らない方が多いと思われますので、簡単にですが紹介していきます。
    ボイラーとは、水を沸かし、湯や水蒸気をつくりだす設備や装置のことである。日本工業規格や学術用語集ではボイラと表記されるほか、汽缶、あるいは単に缶やカマともいう。
    (Wi[…]

  • 管 雅敏 さんのプロフィールが更新されました。 3年前

  • 管 雅敏 さんのプロフィールが更新されました。 3年前

一覧へ戻る