一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • こんにちは。
    本日は、WEBページのレイアウト崩れや表示不具合の原因となる、HTML構文のエラーを検出してくれるChromeの拡張機能、「HTMLエラーチェッカー」をご紹介します。

    【HTMLエラーチェッカーの使い方】

    1. Google Chromeの拡張機能を追加
    「HTMLエラーチェッカー」は、Google Chromeの拡張機能です。Chromeウェブストアから無料でダウンロードできます。

    2. 使[…]

  • こんにちは。
    本日は、ホームページのURLをQRコードに変換できるChromeの拡張機能、「The QR Code Extension」をご紹介します。

    【The QR Code Extensionの使い方】

    1. Google Chromeの拡張機能を追加
    「The QR Code Extension」は、Google Chromeの拡張機能です。Chromeウェブストアから無料でダウンロードできます。[…]

  • JavaScriptで文字列操作第六弾です。
    今回はJavaScriptで簡単にゼロパディングするメソッドをご紹介します。
    ゼロパディングとは、指定した長さになるように文字列を埋めることです。

    例えば、最大6桁の数字がランダムに入る場所の桁数を固定にしたいとき、とりあえず0を足して後ろから6桁取得するという方法があります。
        // ランダムな数字を文字列化したもの
        let num1 = “15”;[…]

  • JavaScriptで文字列操作第五弾です。
    今回は文字列にある空白の削除についてまとめます。

    1.trimメソッド
    「対象の文字列.trim();」で対象の文字列から両端の空白を削除した文字列を返します。
        // 両端にあるスペースはすべて削除します。
        let str1 = ” Hello World “;
        let result1 = str1.trim();
        console.[…]

  • JavaScriptで文字列操作第四弾です。
    今回は文字列の置換、検索についてまとめます。

    1.replaceメソッド
    「対象の文字列.replace( 置換前の文字列, 置換後の文字列 );」で文字列を置換します。
        let str = “国語、算数、理科、社会、国語”;
        let result1 = str.replace(“国語”,”英語”);
       […]

  • JavaScriptで文字列操作第三弾です。
    今回は文字列の切り出しについてまとめます。

    1.substrメソッド
    「対象の文字列.substr( 開始位置, 切り出す文字数 );」で文字列を切り出します。
    let str = ‘どうぞ、よろしくお願いします!’;
        let result1 = str.substr(0, 3);
        console.log(result1);[…]

  • JavaScriptで文字列操作第二弾です。
    今回は文字列の連結についてまとめます。

    1.文字列連結
    1.1. +演算子
    「文字列 + 文字列 ・・」で文字列を連結します。
        let newline = “Hello, ” + “World.”;
        console.log(newline);
        // ->[…]

  • JavaScriptでよく利用する文字列操作を何回かに分けてまとめようと思います。

    テンプレートリテラル
    文字列をバッククォートで囲むことで変数の埋め込み、エスケープなしの改行ができます。

    1.テンプレートリテラルで改行
    let newline = `new
    line`;
    console.log(newline);
    // -> new
    // -> line

    もちろん、エスケープシーケンスを利用した[…]

  • こんにちは。
    Webページのスクリーンショットを撮る際に、ブラウザに表示されている部分だけでなくスクロールした先を含めたページ全体を撮りたいことがありますよね。今回はそんなときに便利なテクニックをご紹介します。

    長いウェブページのフルスクリーンキャプチャーを撮る方法

    1. Chromeのデベロッパーツールを表示する
    フルスクリーンキャプチャーを撮りたいWebページ上でF12キーもしくは「Ctrl+Shift+I[…]

  • こんにちは。
    本日は前回に引き続きTypeScriptについてご紹介したいと思います。

    ◆基本の型指定

    TypeScript では、変数、定数、関数、引数などの後ろに 「: 型名」を指定することで型を指定できます。
    型に合致しない代入や参照が行われるとコンパイル時にエラーとなります。代表的な型は以下の通りです。

    Number : 数値型
    let num: number = 6;

    String[…]

  • こんにちは。
    本日はTypeScriptについて簡単にご紹介したいと思います。

    ~ TypeScriptとは ~
    TypeScriptとは、マイクロソフト社が開発した言語で、JavaScript に型定義などの機能を追加したものです。
    TypeScriptによる開発を行うことで、以下のようなメリットがあります。
    ・「型宣言」によって開発効率と安全性を高めることができる
    ・「クラスベース」のオブ[…]

  • こんにちは。
    本日は前回の『擬似要素』に引き続き、webサイトにデザインを施すCSSの設計の際に知っていると便利な『擬似クラス』についてご説明します。

    ~ 擬似クラスとは ~
    擬似クラスとは、指定の要素が特定の状態である場合にスタイルを適用させるセレクタです。
    参考:https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Pseudo-classes

     

    1. A:h[…]

  • こんにちは。
    本日はwebサイトにデザインを施すCSSの設計の際に知っていると便利な『擬似要素』についてご説明します。

    ~ 擬似要素とは ~
    擬似要素とは、要素の一部に対してスタイルを適用できる指定方法です。
    HTMLの要素を擬似的にCSSで設定するので、コーディングに手を加えることなく装飾を適用することができます。
    参考:https://developer.mo[…]

  • こんにちは。

    本日は美しいチャートを簡単に描画できるJavaScriptライブラリの1つであるHighchartsのご紹介をします。

    公式サイトは以下のURLから。

    どのようなものができるか早速見ていきたいと思います。今回は以下のようなチャートを作成します。

    以下ソースです!

    html

    js(chart.js)
    $(function () {
      Highcha[…]

  • こんにちは。

    本日は検索などでWEBサイトの一覧に表示されるリンクを全部チェックしたい時におすすめのツールLinkclumpのご紹介をします。

     

    【Linkclumpの使い方】

    1. Google Chromeの拡張機能を追加
    Linkclumpは、Google Chromeの拡張機能です。Chromeウェブストアから無料でダウンロードできます。

     

    2. テストページで動作を確認
    Zキ[…]

  • mami wrote a new post, 初投稿 4年 5か月前

    こんにちは。

    6月より当協会に入会致しました、mamiと申します。初めての投稿なので、簡単に自己紹介をしたいと思います。

     

    私は新卒でIT企業に入社し、要件定義からテストまで、ウォーターフォール型での開発を一通りの経験してまいりました。

    社会人4年目となり、フリーランスエンジニアに転向し、現在はフロントエンドエンジニアとしての知識を深めたく、日々勉強中です。

     

    今後は勉強した内容について[…]

  • mami さんのプロフィールが更新されました。 4年 5か月前

一覧へ戻る