田中 勇也 wrote a new post, 脆弱性診断 診断実施後の対応 3年 5か月前
前回、脆弱性診断の診断実施について述べました。
今回は脆弱性診断の実施後の対応について説明していきます。
■報告書作成
前回の診断実施で得た診断結果、証跡を元に報告書を作成します。
概要で大まかな結果を記載し、診断結果詳細で証跡を張り付けて信憑性を確保します。
■報告会の実施
お客様と日程調整して、報告会を実施します。
事前に報告書は送付しているため、全文を読むのではなく概要から危険度の高い脆弱性を中心に[…]
田中 勇也 wrote a new post, 脆弱性診断 診断実施 3年 6か月前
前回、脆弱性診断の診断前の準備について述べました。
今回は脆弱性診断の診断実施について説明していきます。
以下のような流れで診断を実施していきます。
■対象サイト内の巡回
診断対象となる画面を巡回し、診断にあたって支障となりそうな箇所をあらかじめ洗い出しておきます。
必要に応じて顧客担当者へ連絡し、進捗に影響がないように問題点を解決してもらうようにします。
■自動診断、手動診断
自動診断ツールを用いて[…]
田中 勇也 wrote a new post, 脆弱性診断 診断前の準備 3年 7か月前
前回、脆弱性診断の流れについて述べました。
今回は脆弱性診断の診断前の準備について説明していきます。
■見積
診断対象を明確にするために、見積を実施します。
見積にあたって画面遷移図やサイトマップなどを顧客から送付してもらったり、実際にWebサイトができている場合にはブラウザによる遷移とパラメータ数を確認して算出したりします。
WebAPIの診断も依頼されることがあり、その際にはマニュアルを送付してもらいます。[…]
田中 勇也 wrote a new post, フリーランスの仕事の取り方 3年 11か月前
初めまして。
システムエンジニアとして、ネットワークやセキュリティ系の業務を主に担当してきました。
今回は、フリーランスのシステムエンジニアとしての仕事の取り方について3パターン説明していきます。
• クラウドソーシングの利用
一番お手軽なパターンです。
「ランサーズ」や「クラウドワークス」といったサービスを利用し、案件を選んで応募ができますが、単価は安くなりがちです。
• フリーランスエージェントによる案[…]