一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 2021年2月に個人事業主(配送業)を開始して、今年の2月で丸2年経過しました。1年目前半は企業配送中心で稼働、後半は企業・個人配送混合で稼働、2年目は個人宅中心の稼働でした。1年目は、重量物が多く身体にキツイ時期もありましたが、現在は荷物がコンパクトになった分個数が多くなり違う意味で体力勝負です。サラリーマン時代と比較すると、体重も減り健康診断の結果も良くなりましたので、3年目は収入アップを目標に頑張ってみたいと思います。

  • 2023年も年が明けて早いもので15日経過しました。一月もあっという間に過ぎてしまうのですね。私自身はは本厄なので厄除けに行き心身共に清々しくなりたいと思っています。一年間、交通安全・家内安全を祈りつつ仕事に従事していきます。今年も宜しくお願い致します。

  • 投稿日はクリスマス!繁忙期もそろそろ落ち着いてくる頃です。クリスマスが終わると街は一気に年末年始モードに突入です。物価・ガソリン高騰なので生活が苦しくなるばかりですが、一年間無病で過ごせた事が何よりです。2023年は良い年になるよう年始休暇を利用してから初詣・厄除けに行きたいと思っています。皆様も良いお年をお願い致します。

  • 今年も早いもので、残り1ヶ月となりました。例年通りの繁忙期に突入です、A社もブラックフライデーが始まり開始と同時に物量が大幅UPしています。寒暖差及び交通量も増えるので体調と安全運転を心がけ年末に向けて頑張りたいと思っています。

  • 先日、同じセンターで働く個人事業主の仲間が、骨折して稼働出来なくなる事例が発生しました。当事者は欠車による迷惑と完治するまで働けないので収入減による不安があると話していました。個人事業主は、労災保険などがないので、自分自身で注意して働かなければいけませんが、個人事業主でも加入できる就業不能保険・労災保険などもあるので、今回の件があった為調べて見ようと思いました。リスク回避は必要ですね。

  • 繁忙期が過ぎ、朝晩涼しくなり日中も夏時期と比べると過ごしやすくなり配送もし易くなりましたが、落ち着かないのはガソリン価格上昇です。個人事業主としてしては、ガソリン価格高騰は痛いところですが、燃料費高騰の支援金がある行政があります。神奈川県と23区の極一部です。行政のことなので告知がないので自分自身で調べないと駄目ですが、個人事業主も適用可とお思いますので、皆さんもお住いの役所のHPを確認したほうが良いと思います。

  • 早いもので、8月も残りわずかとなりました。今思うと、サラリーマンの時は夏休みが待ち遠しく予定をたてるのが楽しみでした。現在は、休むと収入が減ってしまうので休みは最低限にして仕事していますが、先日思い切って連続休暇を取得しました。取得して感じたことは、心身共にリフレッシュ出来休明けの仕事にも気分よく望めましたので、今後も計画的に休暇をとりストレスなく仕事していきたいと思います。

  • 私は、現在Amz社の配送を主として稼働していますが、夏季繁忙期は初めて経験しました。通常期に比べるとセール期間などもあり午前・午後と荷物量が大幅に増加しました。午前中に訪問したお客に、午後も訪問するなど何を注文するのかと思いながら配送していました。後、気候にも悩まされ、戻り梅雨と温度上昇などにより体力が奪われ一日終了するとバテバテでした。配送業はお盆までが繁忙期と聞いているので、残り約半月体調を整え、安全運転で乗り切りたいと思います。

  • 先日、新聞に「宅配業の過重労働による事故」が増えているとの記事を読みました。配送に携わる者として見過ごせないと思いました。日々の配送個数増加・時間指定による焦りなどから気持ちに余裕がなくなり、速度超過・一時停止などの基本動作が欠如してしまいがちです。自分は焦っているときは、深呼吸をして焦っても碌なことがないとつぶやいて配送しています。これから、暑くなり集中力が欠けますが安全運転に努めます。

  • 5月は、コロナ規制解除とGWと人々が動いている中、日々配送をしています。長期休暇中は渋滞が少ないのはとても良いことなのですが、配送先のお客様が不在にしている事が多く、宅配BOXに空きがなく持ち帰る事が多くデメリットも多くありました。単純に配送するのではなく、頭をつかって効率よく周るようにしていこうと再度思う5月でした。

  • 4月になり、企業・学校など新年度を迎えました。真新しい制服を着た学生たち社会人を多くみると自分がサラリーマン時代を思い出します。現在は、自営業なのであまり関係ないですが、気分を新たに仕事に精をだしていきたいと思っています。

  • 初めての確定申告が、やっと終わりました。必要書類整理から始まり月度収支・経費計算をし何とか形になりました。サラリーマンの時より、収入は減少してしまいましたが2022年は少しでも収入を戻すよう仕事していきたいと願う次第です。コロナ禍ですが、配送関連はまだ需要があると思うので頑張ります!

  • 昨年より、個人事業主として開業して、2022年には初めての確定申告期間が参りました。税務署より封書が届き開封しましたがよくわからない為、身近な人に聞きながら行うことにしました。税理士さんい依頼すると数万円、毎月契約しないと申告しないとか様々の実態でした。もっと簡単にできればと思いつつも、領収書整理、部門別にわけて期間までには提出できるよう頑張っています。来年にへ、計画的に出来るようにしたいと思います。

  • 2022年あけましておめでとうございます。昨年は、個人事業主になりあっとゆうまに一年経過してしまったので、今年は計画を立てて行動していきたいと思います。まず、初めての確定申告に挑戦です。会社員の年末調整は楽だったと今更感じます。今年も宜しくお願い致します。

  • 軽貨物事業を初めて10か月経過しました。自動車を購入してスタッドレスそして今回ドアイブレコーダーを購入し取付ました。前方の安全及び後方からのあおり運転又は積載荷物の関係でリアが見にくい場合の対処として、レコーダが役立っています。年末に向け、交通量増加による渋滞などでイライラがつのるので、余裕のある行動をしていきたいと思います。焦っても何もいいことがないと言い聞かせ運転していきます。

  • 個人事業主として配送業を営んで初めての冬季節に入ります。今まではスタッドレスタイヤには無関係でしたが流石に、今年は必要と思い先日予約をいれました。雪が降らないことが一番願うことですが万が一のことを考えました。サラリーマン時代と比べると、ガソリン高騰など直に出費がかさむことを痛感している毎日です。

  • 先月までの現場で、最後の最後に駐車場に止めていた時、周りの確認不足により接触事故をされてしまいました。

    幸い、車に乗ってなく無人の為、自分自身には怪我などはありませんが、新車を傷つけられた事にショックをうけました。10月になり日が暮れるのも早くなり、荷物量も増え始めているので安全運転には注意しなければ再度思った出来事でした。

  • 9月末で、今まで担当していた配送業務から撤退しました。約4か月間の担当業務でした、エリア慣れしたら変更がありましたが流石に最後となると寂しい気持ちになりました。同業ドライバーとも気心が知れてきたところだったので残念です、次の現場が決まっているので、気持ちを入れ替えて頑張ります。

  • 現在の現場で8月よりエリア変更、5月中旬から開始して2か月余りで同じ区内2回発生しています。今回で3回目、お客様特性など慣れてきたころに変更なので、毎日苦労しています。頻繁に変更になるのは配送業ではあるあるなの事なのかと思っています。出来ればじっくりやりたいタイプなので戸惑いが、でも毎日配送個数があるので試行錯誤しながら暑さと戦い配送しています。来月は、エリア変更が無いことを祈っています。

  • 個人事業主(配送ドライバー)を1月からスタートして早いもので半年経過しました。半年間に3現場の変更がありましたが、当初計画したいた収入にはなっていませんが、この度車を購入しました。今まではレンタル車であったので自己所有感がなくレンタル料もそこそこあったので、思いきってリース車に変更しました。悩むこと数か月選んでる時が楽しかったと思います。購入したのでこれから事故なく相棒と一緒に配送ドライバーとした頑張れなばと思っています。

  • さらに読み込む
一覧へ戻る