日本経済が停滞し、世界経済ランキングTOPから、下へ下へ落ち続けている間、日本は生産性が低い低いと言われ続けています。
コレはこの国の人達が、お金にならない事でも一生懸命やってしまう(やらされている)事と勘違いした顧客意識にあると思います。
以前、某大手のネットスーパーの下請けとして仕事をしていたことがあります。そこでは、商品の入れ忘れや、渡し忘れなどがあった場合、お客様に「持って来い」と言われれば何とかして次の便や、その次の便で無理くり対応して顧客の声に対応していました。
時に、ドライバーで対応困難なときには、お店で梱包や仕分けなど、ドライバーでない従業員が、タクシーや社用車などで配達に行くという、「そこまでしなければならないの?」という対応をしていました。
今現在、別の会社でネットスーパーの下請けに入ることがありますが、商品の入れ忘れや、渡し忘れなどがあった場合は、基本、キャンセル、返金扱いです。
当然だと思います。人間のやることなんでミスは起こります。
以前下請けとして入っていた会社は赤字続きでネットスーパーからはすでに撤退しています。
この国の生産性の向上は、生産性の低い事をしている会社が、しっかりとマーケットから退場することだと思います。
過剰サービスをやめ、生産性の高い会社・人が生き残り、顧客意識も変わって行くでしょう。