8:30|起床とコーヒーとタブの掃除
今日の案件は……ない。ないけど、やることは山ほどあるのがフリーの不思議。まずはChromeのタブを30→8までダイエット。残りは「後で読む」じゃなくて「今読まないなら読まない」に整理。脳のRAMも空き容量が増えた気がする。
9:30|ポートフォリオを“1カードだけ”更新
全部直そうとすると夜になるので、今日はTOPの実績カードを1つ差し替え。ただし雑にやらない。サムネの余白、H5の行間、CTAの角丸を2pxだけ縮める。見た人には気づかれないけど、サイト全体の“呼吸”が整うやつ。
10:30|CSSの小掃除
--space-xs
と --space-sm
の使い方が曖昧になってきたので、ユーティリティの命名を整理。似たトークンを減らすだけでFigmaとコードの往復が楽になる。ついでに .btn
のhover
遅延を50ms短縮。押しやすさ=信頼感なのだ。
11:30|近所のカフェでワイヤーを紙に
PCを開かない勇気。A4にTOP>下層3枚分のワイヤーを鉛筆で直感描き。紙だと「ここ、写真じゃなくて数字の箱だな」が早く出る。帰り道、“余白=情報”ってメモがふと降りてきた。こういうのは外でしか降りてこない。
13:00|在庫コンテンツの仕込み
ブログ下書きフォルダを開くと、タイトルだけの子が5本。1本を救出して800字に。テーマは「スマホ親指の到達距離でCTAを置き直す話」。公開は明日。暇な日に“明日の自分が助かる布石”を置くのが、わりと最強。
14:30|写真のRAWを3枚だけ現像
撮りためた路地写真から3枚をLightroomでサクッと。Webの案件に直接使わなくても、配色の引き出しが増える。今日の学び:曇天のグレイはボタンの無彩色よりも豊かな“温度”を持ってる。
15:30|分析は10分タイマー
GA4を見始めると沼るので、タイマー10分。TOPのスクロール深度、CTAクリック、離脱の3点だけチェック。1つだけ仮説を立てる:「ヒーロー直下の説明文、2行→1行でCVR上がるか?」— 明日A/Bの準備。
16:30|小さな自動化を仕込む
よく使う見出しブロックをWPのパターンとして保存。毎回margin調整してた時間を“未来へ返済”。暇な日に仕込むテンプレは、繁忙期の自分の味方。
17:30|ジムじゃなくて“姿勢”
ずっと座ってたので5分の可動域リセット。壁スクワット、肩甲骨ぐるぐる、首の斜角筋リリース。デザインのズレは身体のズレにも似てる。整えると、また線がまっすぐ引ける。
18:30|見積もりテンプレを1枚だけ刷新
金額の根拠を“作業項目×成果”で並べ直す。値段じゃなくて価値の話を先に置く。自分のための心理的バリアフリー。
20:00|“余白の夜”
Netflixを開く前に、今日の気づきをNotionに3行だけ記録。
22:00|おわりに
「暇」は敵じゃない。深呼吸して土台を整える時間。案件ゼロの日にしかできない仕事を重ねると、忙しい日の“手触り”が変わる。明日の自分に小さなありがとうを渡して、今日は閉店。