一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

Laravelの認証は「Guard」を通して処理されます。Guardは「ユーザーをどう認証するか」を定義する仕組みで、デフォルトでは sessiontoken が用意されています。アプリによっては独自の認証方法が必要になるため、自作Guardを実装するケースもあります。例えば外部サービスのトークンや一時キーで認証したい場合、Illuminate\Contracts\Auth\Guard を実装したクラスを作成し、Auth::extend で登録します。こうすることでLaravelの標準的な Auth::user() やミドルウェアからも扱えるようになり、フレームワーク全体に自然に組み込むことが可能です。Guardを理解すると、Laravel認証の柔軟性をより活かせるようになります。

The following two tabs change content below.

中野

最新記事 by 中野 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア