最近、食事をする前にには必ず頂きます、食べ終わったらご馳走様でしたと言われて育って来たかと思ってましたら最近の人は頂きますもご馳走様も言わないそうです。
お金を払っているので何故言わなければならないのかと言われたそうです。
消費者からしてみてはお金を払っているので逆にありがとうございますと言われるのが普通らしいです。
布教活動の中にも食事を作ってくれた方に頂きます、ご馳走様は必ず言うかと思いますがそれだけでは無くその食材の命を私達人間が頂いている以上頂きますとそして命を頂いた事にご馳走様でしたは必ず言う様に育てられました。
ただ時代が豊かになってしまいお金さえあれば簡単に欲しい物を手に入れられてしまうからこそ物の大切か命の尊さを教えられないのかなと考えてしまいます。
それ以外にもありがとうございますとすいませんでしたと言う言葉も言わない方が多いそうです。
私達人間は一人で生きているわけでは無くこの世界でいろんな命を頂いて生かせられているのだからこそ常に感謝の心を持って生かされて頂きたい物です。
いろんな人達、環境、生活、そしてこの時代に生まれて来たので人間らしさを持ってこれからも生かされて頂きたいですね。