一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 体の中で働く酵素の大切さ

こんにちは!

今回は、体の中で働く酵素の大切さについて書きます。

私たちの体は、目には見えないほど小さな分子レベルの反応によって支えられています。その中心的な役割を担っているのが「酵素」です。酵素とは、体内で起こるあらゆる化学反応を助ける“触媒”のような存在です。

人体に存在する酵素の種類は約2,000〜3,000種類あり、それぞれが特定の化学反応を担当し、生命活動を支えている。つまり、私たちが食べ物を消化し、エネルギーを作り、細胞を修復して生きていられるのは、これら数千種類もの酵素が絶えず働いているおかげなのです。

酵素はタンパク質でできており、それぞれ特定の反応だけに働くという特徴を持っています。アミラーゼはでんぷんを分解し、リパーゼは脂肪を分解するなど、まるで工場の中の専門職のように、役割を分担して働いています。酵素があるおかげで、私たちの体は体温程度の温和な条件でも効率よく反応を進めることができるのです。

しかし、酵素の働きは年齢や生活習慣によって衰えることがあります。ストレスや睡眠不足、偏った食事などが続くと、酵素を作る力が低下し、代謝が落ちたり疲れやすくなったりします。そのため、野菜や果物、発酵食品など、酵素の働きを助ける栄養素をしっかり摂ることが大切です。

酵素は、私たちの生命活動を支える“縁の下の力持ち”です。普段意識することは少ないものの、健康を維持するうえで欠かせない存在です。酵素の働きを知り、日々の生活の中でその力を最大限に引き出すことが、健やかな体づくりへの第一歩となるでしょう。

The following two tabs change content below.

岡安 正幸

さいたま市でフランス式アロマ&クリーニングのハイブリッド店を経営。コロナで副業を考えた時に、人・金・時間・場所・経験不要で健康に寄与するフランス式アロマ事業を始めました。異色の組み合せと思われがちですが、事業の相乗効果があり、お客様にも大変好評です。コロナ禍で店舗経営にお困りの方(特にクリーニング店)はノウハウをシェアしますので、“クリーニング彩”でググって連絡下さい。

最新記事 by 岡安 正幸 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア