一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • コミュニケーションについて

職場等で会議、これから忘年会の時期になります。
今回はコミュニケーションについて記載します。

■コミュニケーション能力を構成する要素

-伝える力

伝える力とは、自分が考えていることや伝えたいことを、相手に正確かつわかりやすく伝える能力です。この力があれば、効率的に意思疎通が図れ、誤解の少ないコミュニケーションが可能になります。

ときには、論理的な説明や相手への説得が求められる場面もあります。そのため、相手に納得してもらうためのスキルとしても重要です。

-聴く力

聴く力は、相手が伝えたいことをしっかりと理解するために必要なスキルです。話を聞くだけではなく、相手の言葉に真摯に耳を傾け、最後までしっかりと内容を理解しようとする姿勢が重要です。

また、表面的な言葉だけではなく、相手の背後にある感情や意図を汲み取ることも求められます。相手に対して共感を示し、信頼関係を築くためには、聴く力が欠かせません。

-非言語による表現

非言語による表現は、言葉以外の手段を使って感情や意思を伝える能力です。表情や身振り手振り、声のトーンなどを活用することで、言葉では伝わらない感情の強さや微妙なニュアンスを相手に伝えられます。適切に非言語表現を使えるようになると、相手とのコミュニケーションがスムーズになり、場の雰囲気や相手の反応をコントロールしやすくなります。

また、相手の非言語によるサインを読み取り、状況を正確に理解する能力もコミュニケーション能力を向上させる重要な要素です。

■コミュニケーション能力が高い人の特徴

-話を聴くのが上手い

コミュニケーション能力が高い人は、相手の話を聴くことが上手です。つまり、傾聴スキルが優れているということであり、よいタイミングで相槌をしたり、会話の要点をまとめて短く伝えたりできます。

また、相手の話を否定せずに受け止める姿勢も、信頼関係を築くための重要な要素です。こうしたスキルは、相手に安心感を与え、より親密にコミュニケーションを取れるようになります。

-結論から先に話す

コミュニケーション能力が高い人は、物事を結論から話す傾向です。結論を最初に提示することで、相手との共通認識が持ちやすくなり、会話の目的や方向性が明確になります。特にビジネスでは、端的に物事を伝えることで相手の注意を引きつけ、効率的に話を進められるでしょう。

また、伝えたい内容の核心を先に示すことによって、相手の注意を引きつけ、スムーズなやり取りが可能になります。

-他者に関心を持っている

コミュニケーション能力が高い人の特徴として、相手への強い興味や関心が挙げられます。人は、自分を理解しようとしてくれる人に対して自然と好感や信頼を抱きがちです。

相手への関心が深いほど、関係はより強固なものとなり、長続きするものになるでしょう。相手と自分の共通点を見つけるなどの取り組みから始めるのがおすすめです。

The following two tabs change content below.

吉﨑 幸蔵

最新記事 by 吉﨑 幸蔵 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア