一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

昨今、NISAが世の中で大流行している。 しかしながら、節税ばかりが一人歩きしていてその本質や特性・リスク&リターン等、よく分からないままにスタートしている方たちとよく出会う。

その中には、今年初めの株価暴落(いわゆるトランプショック)で慌てて売却をしている人が多数。 成長投資枠ならわからなくもないが、つみたて投資枠を利用している人が殆どなのに売却する理由とは??

もうその時点で投資の理解度や投資信託の理解度がうかがい知れる。

更には、その殆どが参考にしたのはYouTube。 お決まりである。

あの方たちはある程度参考にするとして、結果的にその本質を知らないがため、最もNGな行動をしている。 彼らの大部分は、資格を持たない無責任なYouTuberであることを先に理解しておかなければいけない。 「投資は自己責任」ながら、ある意味中途半端な誘導をして、その中途半端な内容を掻い摘んで、周りがやっているからと始めてしまう。 それが危険なのである。 つみたて投資の基本は長期運用であり、ドルコスト平均法を使っているのと同じこととまずは理解しなくてはならない。

 

もしも、周りにNISAを勧めてくる人がいるならば、まずはNISAが何なのかを本当に理解しているか確認しよう。

それが不安ならば、わたくしまで。

The following two tabs change content below.

芳賀 憲夫

最新記事 by 芳賀 憲夫 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア