一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • タロットって何?どう選ぶの?どう読むの?

 

タロットカードは「未来を当てる道具」じゃなくて、「心の中を映す鏡」みたいなもの。
誰かや何かに答えを委ねるんじゃなく、自分の中の声を拾い上げるために使う。
だから、最初は意味を全部覚えようとしなくてもいい。カードを見たときに感じた“印象”の方がずっと大事。

どんなタロットを選べばいいの?

見た瞬間に「これ、好き」と思えるデッキを選ぶのが一番。
古典のライダー・ウェイト版は解釈の土台になりやすいけど、アート寄りやキャラクターコラボのものでも構わない。
手に取った時に「語りかけてくる感じ」があれば、それがあなたのデッキ。

どうやって読むの?

引いたカードの意味を「正解」として読むより、
「なぜこのカードを引いたんだろう?」と考えるのがポイント。
恋人のカードが出たら「恋愛成就!」じゃなくて、
「自分が今、どんな関係を求めてるんだろう?」と問い返してみる。
タロットは“言葉を持たない対話”だから、
カードの意味を覚えるより、自分の感情の動きを観察する方がずっと深く読める。

まとめ

タロットは「未来予報」より「心の天気予報」。
晴れの日も曇りの日もある。
けど、カードを通して空を見上げる時間が増えると、
たとえ雨でも、どこか優しい気持ちでいられるようになる。

The following two tabs change content below.

二宮 有希

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア