一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • アンガーマネジメント

最近、「怒り」を意識的に抑えるようにしています。瞬間的にイラッとしたり、ムカッとしたりすることはもちろんありますが、いったん深呼吸して落ち着かせる。そうすると案外「ま、いっか」となることが多いです。そして、怒りをコントロールするようになってからわかったこと。それは、「他人が自分の思う通りにならなかった時」にイラッとするということ💦「して欲しいことをしてくれなかった時」「想定していた返事がなかった時」「期待した反応じゃなかった時」「予想に反した答えが返ってきた時」····結局は自分の書いたシナリオが崩れた時にイラッとするんだと気づいたのです💦それに気づいた時に、「真の怒り」というものが随分減ったなというのが実感です。イラッムカッっとした中から、自分本位な部分を削ぎ落としていくと、最後に残るのは「自分の信念や正義に照らし合わせて、どうしても納得のいかないこと、許せないこと」。それはイライラするとか、ムカムカするとかそんな単純なものではなくて、心の内側で静かにゆらめく炎のような怒り🔥時代劇の暴れん坊将軍が極悪人に対して最後に放つ決め台詞「断じて許さん!」というものでしょうか。

The following two tabs change content below.

光延 純

最新記事 by 光延 純 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア