一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 茹でると肉の脂質はどうなるのか?

茹でると肉の脂質はどれぐらい変わるのか?

一般的な目安

  • 牛肉・豚肉(脂身付き)
    → 茹でることで
    約20~30%の脂質が減少することが多い。
  • 鶏肉(皮付き)
    → 皮ごと茹でた場合、
    脂質は15~25%程度減少します。
    ※そもそも皮を取ると一気に脂質は激減する。 

ポイント

  • 脂身の多い部位ほど、減少率が高い
    → 脂が溶け出すから。
  • 長時間茹でるほど、脂質減少率は上がる
  • 煮汁には脂が浮いてくるので、スープごと飲む場合は効果半減。

具体例(100gあたり)

  • 豚バラ生→茹で
    生:脂質約35g → 茹で:約25g(約28%減少)
  • 鶏もも皮付き生→茹で
    生:脂質約14g → 茹で:約11g(約20%減少)

しゃぶしゃぶって最高ですよね!スープ飲まないから脂質カット出来る。

ですが、ごまだれと一緒に食べると脂質増えちゃうからおすすめしません⚠️

調味料は、ポン酢がおすすめです。

肉➕すきな野菜➕ご飯の組み合わせで食べるとたんぱく質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、フィットケミカル。7大栄養素をバランスよく摂ることが出来ます。

The following two tabs change content below.

土田 祐也

ストレスフリーパーソナルトレーナー土田ゆうや 総合フィットネスジムで約7年勤務→現は、独立して五反田パーソナルジムを開業。パーソナルトレーニングを気軽な物にしたいと思い入会金なし 単発制でサービスを提供させて頂いています。(五反田パーソナルジムって名前ですが、目黒、渋谷、新宿、池袋でも実施可能) SNS総フォロワー数10万人越え。予約の取れないパーソナルトレーナー。  

最新記事 by 土田 祐也 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア