一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 冬のマスク

冬はインフルエンザの流行に伴いマスクをする機会が増えますが、マスクが原因でドライアイになることはあります。マスク上部に隙間があると、吐き出す息が上に流れて目に当たり、涙を蒸発させてしまう「マスク関連ドライアイ」を引き起こします。これは、マスクを着用することでメガネが曇るのと同じ原理です。

マスク着用とドライアイの関係

呼気の蒸発作用: マスクから漏れた自分の息(呼気)が、目の表面の涙を蒸発させて乾燥させます。

空気の流れ: 特に顔にフィットしていないマスクの場合、鼻の部分に隙間ができ、そこから息が上向きに流れて直接目に当たります。

涙の蒸発促進: 呼気によって目の表面が乾きやすくなり、角膜が傷つきやすい状態になることもあります。

対策

マスクを顔にしっかり密着させる: ノーズワイヤーがあるマスクは、鼻の形に合わせてしっかりフィットさせ、上部からの呼気の漏れを防ぎます。

ドライアイ用目薬を使う: 症状に応じて、市販のドライアイ用目薬を使用するのも一つの方法です。

The following two tabs change content below.

土橋 恭平

最新記事 by 土橋 恭平 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア