一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 独学の備忘録・「知的戦闘力を高める独学の技法」

本記事について

本記事は、私が読んだ本を紹介しつつ、備忘録として概要を残す記事です。

本記事が新たな本とのきっかけになれば幸いです。

 

「知的戦闘力を高める独学の技法」のご紹介

本書は主に以下の三つについて述べています。

  1. なぜ独学が必要なのか
  2. 著者の考えた良い独学の方法
  3. 著者のオススメの教養書(11ジャンル、各9冊ずつ)

この他に著者が独学で得た示唆・洞察が、各節に織り交ぜて述べられています。

 

備忘録

本節では本書で述べられていた、良い独学の方法についてまとめています。

概要

  • 情報は短期で忘れることを前提にする。
  • 独学を以下の4ステップで構成されるシステムと捉える。
    1. 戦略・・・・・・・以降のステップの指針となるテーマを決める。
    2. インプット・・・・本や体験などを通して情報を得る。
    3. 抽象化・構造化・・示唆・洞察を抜き出し、他の課題・疑問に紐づける。
    4. ストック・・・・・インプットや示唆・洞察を記録する。
  • 独学で注意するべきこと
    • 共感・賛成できるインプット・ストックばかりにならないように用心する。
    • 難解過ぎるインプットをしようとしない。
    • ストックは後で検索できる媒体に残す。
  • ストックの作成基準
    • 情報の取得から活用までの時間が長い場合、ストックを作成する。

独学のステップ

  1. 戦略
    • テーマがメインで、ジャンルはサブ
      • テーマ・・・自分の興味・タスクで決まる、追求したい論点。
        • 日々の疑問・違和感を記録しておく。
      • ジャンル
        • 複数のジャンルのクロスオーバーを意識する。
        • 主軸のジャンルは自分の強み・興味にする。
  2. インプット
    • インプットの目的
      1. タスク解決に必要な短期的な知識を得るため
      2. 専門分野への理解を深めるため
      3. 教養を広げるため
    • 技術書と教養書の読み方
      • 技術書の読み方・・・名著を出来るだけ押さえる。
      • 教養書の読み方・・・幅広く気ままに読み、読書ノートを作る。
    • 関連するインプットをまとめると良い
      • 縦の関連・・・同じ分野についてより詳細に調べる。
      • 横の関連・・・似た内容の他分野の情報を調べる。
  3. 抽象化・構造化
    • 抽象化・・・どんな場所・時代でも成立するような本質的なことに書き換える。
    • 構造化・・・抽象化した情報を様々な命題に結びつける。
  4. ストック
    1. インプットのストック
      1. アンダーラインを引く。
        • アンダーラインを引く箇所
          1. 興味深い事実
          2. 洞察・示唆
          3. 行動の指針
      2. 重要と思う箇所に付箋を貼る。
      3. 付箋の箇所から選り抜いて転記する。
    2. 抽象化のストック・・・教養書のみ
      1. 得た知識のどこに興味を持ったか
      2. 得た知識を他分野に当てはめる場合、どんな示唆・洞察があるか

 

あとがき

本記事をお読み頂きありがとうございました。

今回ご紹介した本の中では、備忘録では省略した注意点や具体例が書かれています。

興味を持たれた方はぜひ読んでみてください。

The following two tabs change content below.

神谷 全俊

2018年からフリーランスのシステムエンジニアになりました。 出身は沖縄県で、プロフィール画像も沖縄で撮った写真です。 ITについては他のSEの方が述べられているので、記事にはIT関連でないことを書いていく予定です。

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア