入会申込
ログイン
TOP
協会概要
取組内容
会員向けサービス
賠償責任保険
ニュース
コラム
会員一覧
お問合せ
入会申込
ログイン
TOP
協会概要
取組内容
会員向けサービス
賠償責任保険
ニュース
コラム
会員一覧
お問合せ
COLUMN
コラム
TOP
>
コラム
>
その他
>
コーチング
>
否定しない技術を身につけよう
2021年09月20日
否定しない技術を身につけよう
コーチング
フリーランス
自分は講座やコンサルなどで人に話す、
こうした方がいいですと伝える。
相手に対してこれは変えたほうがいいのではないか。
ということを伝える立場ですが、
心掛けているのは真実に人は動かされることはない。
否定されたくない、
間違っていると言われたくない。
というのは相手が誰であろうと持っている感情だということを念頭に置いています。
占い師、セラピストは特にそうだし、ビジネスしているとお客様に提案する機会も多いと思うので
「否定しない技術」を知っておくといいと思います。
相手に動いてもらってナンボなので否定されて動く、下手に不安を煽りまくって
動く状態にするとすぐに向こうが潰れてしまいます。
自分はこういった話し方を良くやります。
そして受講生の指導の時も割とよく使うのですが
・もしこちらの手違いでしたら
申し訳ないのですが。
・私は○○と思っていますが、
合ってますか?
・前回のお話ではこうだったかと思いますが、
確認させてもらっていいですか?
・私が間違っていたらご指摘ください。
・○○さんはこれに関してどう思われますか?
など。
信用を早い段階で得ていくためにも、相手が思わぬところから問題点を出してくれやすくなるのでこういった言葉の選び方を考えていくとよりスムーズになると思います。
The following two tabs change content below.
この記事を書いた人
最新の記事
松田 剛
最新記事 by 松田 剛
(
全て見る
)
直接のアプローチ、一対一の状況へ
- 2025年4月28日
【違和感覚えるヤツはさっさと追い出せ】
- 2025年1月27日
とある数秘術講師が受講生に泣かされる話
- 2024年10月27日
この記事をシェアする
前の記事へ
記事一覧
次の記事へ
関連記事
新規加入のごあいさつ
加入のご挨拶
副業紹介~アフィリエイト編~
全体の人気記事
「修復されたレコード: /xl/sharedStrings.xml 」の修復方法
Macのターミナル(zsh)のlsを色付きにする方法
Windowsのリモートデスクトップの解像度を変更する方法
【脱初心者プログラミング】変数名に気を付けよう
拡張機能を使わずにChromeで全画面スクリーンショットを撮る方法
カテゴリー
法律系
弁護士
司法書士
行政書士
弁理士
社会保険労務士
医療系
医師
看護師
歯科医師
鍼灸師
柔道整復師
整体師
不動産系
不動産鑑定士
マンション管理士
土地家屋調査士
不動産屋
IT系
映像制作
プログラマー
イラストレーター
システムエンジニア
WEBデザイナー
システムコンサルタント
建設系
設計コンサルタント
測量士
大工
建築士
塗装職人
その他
その他
配送業
コーチング
芸能
物販
スポーツ