一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 「CAT6Aケーブル」について

<CAT6Aケーブルとは>
CAT6Aケーブルとは、通信速度10Gbps、伝送帯域500MHzのLANケーブル。
全国の学校ICT環境を一律整備する「GIGAスクール構想」の「校内LAN配線」では
「10Gbpsで接続可能なCat6A以上のLANケーブルの利用を指定する」と、
Cat6A以上を使った配線が義務付けられている。

また、データセンターなどの基幹ネットワークで10Gbpsネットワークを
構築する場合などにも使用される。

<LANケーブルの通信速度と伝送帯域>
LANケーブルは、「カテゴリ」と呼ばれる規格に分かていて、それぞれ
通信速度・伝送帯域が異なる。

・通信速度…データを1秒間に送信できるスピード
・伝送帯域…1秒間に送信できるデータの量

<CAT6とCAT6Aを比較>、
CAT6の通信通信速度は1Gbps、CAT6Aの通信速度は10Gbpsで約10倍。
CAT6の伝送帯域は250MHz、CAT6Aの伝送帯域は500MHzで約2倍の性能。

・CAT6ケーブル…通信速度 1Gbps , 伝送帯域 250MHz
・CAT6Aケーブル…通信速度 10Gbps , 伝送帯域 500MHz

<10ギガネットワークの時代>
2020年3月より開始された第5世代移動通信システム「5G」の通信速度は、
4Gの100倍である10Gbps。
新たに規格化される高速無線LAN「Wi-Fi 6」の通信速度も、およそ10Gbps。
これらに対応するサービスが次々と開始され、10ギガネットワークの時代が到来する。

時代に対応するためにLANケーブルも10G対応のものを使用した方が良い。

近い将来に標準となる10ギガネットワークで安定した高速通信を行うためには、
アクセスポイントやハブなどの機器をWi-Fi6対応のものに切り替えるだけでなく、
LANケーブルも10G対応にする必要がある。
CAT6以下のLANケーブルだと、せっかくの10Gネットワークの恩恵を受けられない。

10ギガネットワークの流れは学校のICT環境にも影響する。
全国の学校ICT環境を一律整備する「GIGAスクール構想」の「校内LAN配線」では
「10Gbpsで接続可能なCat6A以上のLANケーブルの利用を指定」されている。

<CAT6eとは>
CAT6、CAT6Aに加え、「CAT6e」という規格も存在する。
CAT6eはCAT6Aとほぼ同じ性能の規格だが、CAT6eはLANケーブルのメーカー独自の規格、
CAT6Aは承認された規格。

CAT6e登場後に、LANケーブルのカテゴリーを規格承認する「ANSI(米国国家規格協会)」
でCAT6Aが承認。
こうして正式な規格「CAT6A」が登場したため、CAT6eのLANケーブルは
市場ではCAT6Aケーブルにほぼ切り替わっている。

 

The following two tabs change content below.

久米 大輔

最新記事 by 久米 大輔 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア