7月に入りましたがまだまだ雨の日も多く、
暑さと湿気で体調を崩されている方も多いかと思います。
今度はいよいよ「夏バテ」の時期が到来です。
・体がだるい
・食欲がない
・体が熱っぽい
・頭痛がする
・めまいや立ちくらみがする
・やる気が出ない
・疲労がとれない…、などなど。
皆さんは夏にこののような状態になることはありますか?
このような夏季の高温・多湿に対応できずに生じる体の不調のことを「夏バテ」と呼びます。
夏バテ自体は病気ではありませんが、このような状態では
ウイルスなどの感染に立ち向かう免疫力も低下し、病気にもなりやすくなります。
例えば夏風邪は夏バテによる免疫力と体力の低下で起きるものですし、
他にも夏バテの影に隠れていた疾患が進行して悪化する恐れもあります。
これから本格的な暑さになることに備え、今から対策をとり、身体を整えていきましょう。
そもそも夏バテに陥りやすい方は、その生活習慣に原因があることが多いです。
①夜更かしすることが多い
→交感神経から副交感神経への移行がスムーズに行われず、
そのため自律神経のバランスが乱れ、疲労回復しにくくなる。
②冷房を低い温度で設定
→冷房と外気の急激な温度変化が1日に何度も起こると、
体温調節を担っている自律神経のバランスが乱れ、疲労感に繋がる。
③入浴はほぼシャワーで済ませる
→湯船に浸かると、入浴中は体の内部温度(深部体温)が上がり、
浴室から出ると深部体温がスムーズに下がるので、
深部体温の良い傾斜ができて質の良い睡眠を得られやすくなる。
シャワーだけだと深部体温の有効な変化が得られにくくなるので、
睡眠の質を下げてしまう可能性が。
④睡眠不足
→季節を問わず自律神経のバランスを乱す原因。
⑤運動不足
→運動は体力だけでなく、自律神経のバランス調整や、睡眠の質にも関与している。
運動不足になると、自律神経の乱れや睡眠の質の低下を招き、
疲れやすく、夏バテの原因に。
⑥冷たい飲み物が好き
→胃腸の動きを鈍くさせ、食欲低下や消化不良に繋がる。
⑦食事の内容が偏りがち
→暑さで食欲が落ちて肉や野菜の摂取量が減ると、疲労回復に必要な栄養素が不足し、疲れやすくなる。
以上の7点を読んでいただきますと、主に
栄養不足・体の機能を調整する自律神経(交感神経と副交感神経)の乱れ
などが、夏バテの原因になっていることがお分かりいただけるかと思います💡
また夏は、他の季節よりダントツで沢山の汗をかくため、
水分を多めにとらなくては脱水を起こします。
特に高齢者は若い人に比べてもともと体の水分量が少ないため、
少しの脱水でめまいや動悸、意識がもうろうとするなどの脱水症状が出てしまうことも懸念されます。
そのため、具体的な対策としては下記のものが挙げられます。
①生活リズムを一定に整える
②冷房で身体を冷やさない
③入浴時は湯船に浸かる
④睡眠をしっかりとる
⑤適度に運動する
⑥こまめに水分補給をする
⑦栄養バランスを考えた食事をとる
日頃の生活習慣で気を付けることができるものばかりです。
そしてもしも夏バテになってしまった時は、上記のことを気を付けながら
無理せずしっかり身体を休め、疲労回復に効果的な栄養ドリンクや
ビタミン剤などのサプリメントに頼ることも大切です。
夏を楽しみ乗り切るためにも、健康対策をしっかりしていきたいですね。