一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 【エンジニア向け】テストの種類について 単体編

こんにちは、システムエンジニアの福冨です。

エンジニア歴は当記事作成時点で8年、まだまだ若輩者ですが日々邁進しております。
また3歳の娘を育てている状況下でもあるので、そういった家庭事情と仕事の両立方法やノウハウ、マインドといったところもお伝えしていければと思っています。

前回はテストコードについてでしたが、そもそもテストという工程ではどんなテストをするのかの説明をしておりませんでしたので、
今回はテストそのものについてフォーカスしていこうと思います。

まず、テストの種類は以下になります。
(現場や会社によって微妙に名称や粒度が異なる場合があるので、ご参考までに)

1.単体テスト

2.結合テスト

3.機能テスト

4.システムテスト

今回はこのなかでも、単体テストについて解説していきます。

1.単体テスト

文字通り、プログラムを単体レベルでテストする工程になります。
例えばWebシステムで言うなら、以下のテストが一例として挙げられます。

  • 画面表示時の各初期値
  • 画面内の操作時イベント処理
  • テキストボックスやリストボックス等の各入力項目の制御

要は、最初の画面表示~各機能、画面遷移までを細かく見ていくことになりますね。
上記例に画面遷移は記載していませんが、これは「イベント処理」に含めているためです。
おそらく画面内の項目変更や、ボタン押下等で遷移することが多いかと思います。

実際のテストでは、ここから更に細分化してテストが進められていきます。
端的に言ってしまうと、「起こりうるパターン全てを試す」が基本となります。
もし今の現場で、起こりうるのに試していないパターンがある場合は、「何故試さないのか」を確認してみてください。
時間がない、めったに起こらないパターンである等、考えられる理由はありますが、特にないのであればテストパターンに追加すべきです。

次回は結合テストについて解説していきます。

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア