一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

こんにちは。
2月も後半に入り、花粉症シーズン真っ盛りに向かっているところに、先日の温かい気温と春一番で花粉症が一気に来た気がします。

今回は花粉症対策として薬について、
纏めてみました。
※あくまで私見情報ですので、ご参考程度にお願いします

花粉症の薬の
強さ(効果)と眠気(副作用)のバランスについて
↓↓↓↓
花粉症に使用される抗アレルギー薬(抗ヒスタミン薬)は多数ありますが、くしゃみや鼻水、鼻詰まりの鼻炎症状と目のかゆみなどの眼症状を改善する効果がありますが、気になるのは眠気や倦怠感などの副作用です。
抗ヒスタミン薬には現在、
第一世代と第二世代があります。

第一世代抗ヒスタミン薬は、抗ヒスタミン作用だけでなく、眠気、または、口渇や便秘、排尿困難などの抗コリン作用もあります。

第二世代抗ヒスタミン薬は、第一世代と比べて眠気が弱く、抗コリン作用も少ないことが特徴です。


抗ヒスタミン薬以外に、アレルギー性鼻炎に効果があるロイコトリエン受容体拮抗薬は、特に鼻閉(鼻づまり)に効果的です。

第一世代と第二世代抗ヒスタミン薬の主な薬剤

第一世代:レスタミン(ジフェンヒドラミン)、ポララミン(クロルフェニラミン)、アタラックスP(ヒドロキシジン)、ピレチア(プロメタジン)など


第二世代:アレグラ(フェキソフェナジン)、アレジオン(エピナスチン)、アレロック(オロパタジン)、エバステル(エバスチン)、クラリチン(ロラタジン)、ザイザル(レボセチリジン)、ジルテック(セチリジン)、タリオン(べポタスチン)、デザレックス(デスロラタジン)、ビラノア(ビラスチン)、ルパフィン(ルパタジン)など



ロイコトリエン受容体拮抗薬の主な薬剤:
キプレス、シングレア(モンテルカスト)、オノン(プランルカスト)など


尚、現在は、副作用の関係もあり、抗ヒスタミン薬では第二世代が主に使われていますので、
以下には第二世代に関してまとめてみました。

また、総合感冒薬のPL顆粒やPA錠には、第一世代の抗ヒスタミン薬(プロメタジン)が混合されていますので、眠気が強くでるようですし、抗コリン作用で、口渇や便秘、排尿困難などの症状がでる場合もあるようです。
個人差もあり、あくまでも目安ですが実際の使用感や他の方の評価をもとに、代表的な薬剤の特徴をまとめてみました。

効果が強め
<1日1回服用>

〇ビラノア20㎎(ビラスチン)眠気なし 即効性あり ただし、空腹時服用

〇ルパフィン10㎎(ルパタジン)眠気あり 鼻閉に効果あり 即効性あり

〇ジルテック10㎎(セチリジン)眠気あり

〇ザイザル5㎎(レボセチリジン)眠気少ない ジルテックの改良 ジルテックより少量で効果も持続もあり

〇エバステル5㎎(エバスチン)眠気少ない

〇アレジオン20㎎(エピナスチン)眠気少ない

<1日2回服用>

〇アレロック5㎎(オロパタジン)眠気あり

〇タリオン10㎎(べポタスチン)眠気ややあり 即効性あり

効果あり(弱め)
<1日1回服用>

〇クラリチン10㎎(ロラタジン)眠気なし

〇デザレックス5㎎(デスロラタジン)眠気なし クラリチンの改良 クラリチンより少量で効果も即効性あり

<1日2回服用>

〇アレグラ60㎎(フェキソフェナジン)眠気なし

〇ディレグラ配合錠(フェキソフェナジン・プソイドエフェドリン)眠気なし 鼻閉に効果あり ただし、1回2錠1日4錠
※「アレグラ」という眠気のとても少ない抗ヒスタミン薬に、血管収縮剤という成分を加えた「ディレグラ」という薬があります。大きめの錠剤で朝晩の空腹時(食後では効果が減弱)に2錠ずつの服用とちょっと不便ですが、鼻閉に対する効果は他の抗ヒスタミン薬に比べて強力。「早くなんとかしてほしい!」といった時に有効なようです(★12歳未満の小児への適応なし)

The following two tabs change content below.

関 智久

最新記事 by 関 智久 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア