一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • MicrosoftのCopilotって何?

ふとパソコンの右下に、「Copilot in Windows」のアイコンがあることに気づきました。
これ何?と思ってクリックしてみると、ChatGPTみたいな感じでした。
で、調べてみました。

どうやらMicrosoftの生成AIみたいで、Microsoftが生成AIに力を入れているとのことです。
Windows11だけでなく、企業向けのMicrosoft365などにもオプションを追加しているそうです。

まったく知らなったのですが、プレスリリースでは、個人のお客様向け機能として、
MicrosoftのAIチャット機能「Microsoft Copilot」が2023年12月1日に正式提供されている
ようです。

—引用——————–
現在、Microsoftは、同社製品へのAI導入を着々と進めており、Windows 11だけでなく、
「Microsoft Office(Microsoft 365)」やCRM製品「Dynamics 365 Sales」などに対しても、
AIによるサポート機能の搭載を開始している。
—————————

ちなみに、CopilotとChatGPTの違いは、
Copilotは、大規模言語モデルとして「GPT-3.5」と「GPT-4」が使われていて、
利用者の多い時間帯(ピーク)以外はGPT-4を利用するが、ピーク時はGPT-3.5になって
しまうようです。

—引用——————–
なお、スマートフォン用の「Microsoft Copilot」アプリでは、GPT-4を有効にする
スイッチがあり、月額サブスクリプションの「Copilot Pro」では「GPT-4およびGPT-4 Turboへ
優先的にアクセスして、パフォーマンスを高速化し、作業をより迅速に完了する」機能がある。

一方、ChatGPTは、GPT-3.5ならば無料で利用でき、GTP-4の利用には月額20ドルの
有料プラン(Plusプラン)へのアップグレードが必要になる。

また、回答に使われる情報にも違いがある。
ChatGPTの場合、GPT-3.5が2022年1月まで、GPT-4が2023年4月までの情報を使って回答を
作成するようになっている。
一方、Copilotでは、検索機能のBingなどを使って収集した最新の情報を加えて、回答が作成される。
—————————

ということで、少しづつ使ってみようかと思います。

以上です。

The following two tabs change content below.

甲斐 展久

最新記事 by 甲斐 展久 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア