一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • コードを書く前に、実装仕様書を書くべき理由

エンジニアのみなさん、設計も終わり開発フェーズに入った際はまずなにをしますか?
おそらく「設計書を見ながらとりあえずコードを書く」という人が多いのではないでしょうか?
もともと自分もそうでしたが、最近はまず手を動かす前に、簡単な自分用の仕様書を書いています。
自分はこれを始めてから開発速度や品質を大きく向上させることができたので、今回はそんな「まず自分用の仕様ドキュメントを作る大切さ」についてお話します

自分が全体像を理解しながらコードを組める

まず、ドキュメントを書くことで、自分の考えを整理し、プロジェクトの全体像を把握できます。特に、複雑なシステムや大規模なプロジェクトでは、各コンポーネントがどのように連携するかを理解しておくことが重要です。ドキュメントを通じて、設計の段階で潜在的な問題や不足している要件を発見でき、開発の手戻りを防ぐことができます。
また一旦実装コードの流れを把握することで、仕様や実装の抜け漏れを予め把握し、不具合を未然に防ぐこともできます。

チーム内への仕様書共有がラクラクになる

チーム開発の場合、実装仕様書はコミュニケーションの手段として不可欠です。コードだけでは意図を正確に伝えることが難しい場合がありますが、仕様書があれば、他のメンバーがプロジェクトの目的や設計意図を理解しやすくなります。特に最近は保守フェーズを他のメンバー、もしくは別ベンダーに委託することも多いかと思います。
そんなときも事前に作成した仕様書があればスムーズな委託が可能になりますし、実装前に仕様書を書く→開発しながら内容を修正することで、わざわざ後から仕様書を書く手間も省けます。

自分がラクするために、ドキュメントを!

コードを書く前にドキュメントを作成することで、プロジェクトの成功率が高まり、効率的な開発が可能になります。これは一時的な手間に思えるかもしれませんが、長期的には必ず報われる投資です。エンジニアとしての成長にも繋がるため、ぜひ実践してみてください。

The following two tabs change content below.

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア