一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 2024年問題について5

こんにちは梅村です。台風の大雨や風の中配達をしていました。さすがに身の危険を感じましたね。

自然の脅威は凄まじいですね。

さて今回は「2024年問題について5」として前回の続きからお話しようと思います。

2024年問題にむけた対応策

2024年年問題を乗り越えるための、企業がとるべき主な対応策を紹介します。

労働環境の改善

企業の大きな収益減を回避するために、より多くの従業員を確保しなければなりません。そのためには、労働環境や待遇を改善し、働きやすい環境づくりが不可欠です。

具体的には合理的な給与体系への改善、福利厚生制度の充実、適切なワークフローや業務の効率化による労働時間の短縮、

時短勤務制度をはじめとした柔軟な働き方の導入などが挙げられます。

福利厚生は、従来の住宅補助や食事補助に加え、家族関連のサポートなど、昨今のニーズに合わせた検討が望ましいでしょう。

また、評価方法の見直しも必要です。評価基準としては、安全確保への取り組みや事故の有無など基本的な事項のほか、

自社独自の行動理念を設けているケースも見られます。 これら評価基準をもとに、透明性のある人事評価を行い、働

きやすい環境をアピールすることで人材確保につながるでしょう。

効率を高めるためのDX、標準化

ドライバーの人材不足や長時間労働を解決する上では、長時間労働の要因である「荷待ち時間の短縮」、

「トラックの稼働率向上」、「配送・庫内作業の効率化」などが大きな壁となっています。

これら諸問題の解決に向けて、近年はAIやIoTを活用した自動化・機械化の取り組みが始まっており、

業界全体でDX(デジタルトランスフォーメンション)が進められています。

例えば、ピッキングや荷積作業を自動化するロボット等による庫内物流の自動化はすでに導入が始まっています。

将来的な実用化に向けて実証実験が行われている技術としては、後続車無人システムを活用した

「トラックの隊列走行」や、ドローンの導入による配送業務の効率化などが挙げられます。

また、課題であるドライバーの荷待ち時間の短縮や車両の稼働率向上に向けて、「クラウド型労務管理」や「車両管理システム」

など各種ITツールの導入が進められています。これらの効果が発揮されれば、労働時間の削減や生産性の向上につながるでしょう。

今回は「2024年問題」について触れてきましたが来年は
「2025年問題」という問題が起きると言われているので次回は「2025年問題」を
取り上げていきたいと思います。
The following two tabs change content below.

梅村 賢人

最新記事 by 梅村 賢人 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア