今回は、私が申請している所得控除の具体例を紹介していきます。
①基礎控除
こちらはいうまでもなく、48万円のデフォルトの控除額になります。
②社会保険料控除
その名の通り社会保険料の控除。こちらは支払った年金や健康保険料等を忘れずに計上しましょう。
③生命保険料控除
こちらは生命保険料とまとめられていますが、厳密には3つの保険料があり、それぞれ4万円まで、合計12万円までの控除が受けられます。
・新生命保険料控除
・新介護医療保険料控除
・新個人年金保険料控除
実際に手取りで考えると、この控除額に対して所得税率を掛けた額が手元に残る額となります。
例:生命保険料控除:40,000円、所得税率:20%とすると、申請することで所得税が8,000円お得になります。
サラリーマン時代は、毎月の給与、年末調整等で会社側がよろしく計算してくれていましたが、個人事業主になってからは自分で申告する必要があります。
1つ1つの控除だけを考えてしまうと必ずしも大きな額ではないので、個人事業主になられたばかりの方は面倒だなと思うかもしれませんが、塵も積もれば云々というやつですので、受けられる控除は積極的に申請して節税に努めましょう。
次回、寄付金控除から説明していきます。