一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

こんにちは。

今年は、バレンタインの商品を作るのが厳しい年になりそうです。

カカオショックで高騰するチョコレートやココア。本当に仕入れ値もかなり高くなりましたし、品薄、もしくは手に入らないものもあります。

このカカオショックと呼ばれる原因を調べました。

カカオ大国のガーナの生産の落ち込みは、違法な金採掘の横行、気候変動、業界の運営ミス、カカオを枯らす病気の急速な蔓延などさまざまな要因が重なったことが分かってきました。

2018年以降のデータによると、ガーナの政府機関「ココア委員会COCOBOD」は最悪の場合59万ヘクタールの農園が、最終的にカカオを枯死させる「カカオ膨梢ウイルス」に感染していると推定しているそうです。

また、ヴァローナの見解では、生産者に利益が還元されにくい構造になっていることもひとつのよういんだそう。生産者に安定した収入がなければ、新しい苗を購入して植えるといった投資が出来ず、最終的に高齢化したカカオの木では収穫量が減ります。今回はそこにさらに洪水や病害の被害が加わった形です。また、政府のデフォルトによる国からのサポートが出来なくなることや、不当な開発によって、カカオの栽培自体が難しくなるということも起こっています。

私も、調べるまであまり知りませんでしたが、本当に様々な要因が重なっているようです。

しばらく、カカオの高騰は続きそうです。チョコレート好きな方が多いぶん、商品の価格は上げにくいのですが、ここまでの仕入れ高だと仕方ありません。

バレンタインシーズン、価格設定が難しいです。

The following two tabs change content below.

こじ

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア