こんにちは。
数年前から、個人起業家や小規模事業の方は
クラウドサービスを利用することが主流となりました。
例えば
・オフィスソフト
・会計システム
・顧客情報管理
主な理由は
・初期投資が抑えられる
・資産として持つ必要がない
などなど。
以前はセキュリティの懸念などから
大きな企業は導入を見送ることも多かったですが
現在は大きな企業でも
クラウドサービスを導入、活用するところも
増えてきています。
そうすると、困るのが
機器販売、システム構築をする
ベンダー企業です。
機器の売上が減ることや
ある程度作られたクラウドサービスなので
設計・構築などの費用がもらいにくくなっています。
私もネットワークエンジニアとして
このあたり非常に危機感を感じていて
単純にシステムのスキルがあるだけでは
今後、淘汰されていくなと実感しています。
これからエンジニアを目指す方は
技術+トータルプロデュースの力を付けて
顧客の課題解決という部分に
フォーカスすることが大切だと思っています。
これからITの世界はどうなっていくのか?
私も時代に遅れないように
日々精進したいと思う毎日です。