一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 簡単な自己紹介

皆様、日々お疲れ様です。

11月より個人事業主として開業しました。

サンウイング 吉田と申します。

業務内容としまして、

神奈川県にて家電メーカサービスの業務委託をメインに

家電の設置工事などを行っています。

 

あまり工事やメーカサービスなど身近に触れる機会少ないと思います。

なので私の今後の投稿にて少しでも多くの人に知ってもらいたくいろいろなお話できればと思います。

 

今回のお話は、家電の中でもそろそろ引っ越しシーズンに伴い必要になります

エアコン設置についての豆知識話せればと思います。

 

皆さんエアコンといえばどこで買いますか?

大半の方は家電量販店で買われると思います。

家電量販店の強みといえば何といっても価格の安さ!

これに関しては個人の業者・会社より圧倒的に安いことが多いです。

エアコンを買えば工事業者の手配からすべてやってくれる家電量販店

ただ、、1つ欠点があります。

それは、メーカ規定に恐ろしく忠実なこと。

 

これを聞くと何がわるいの?安心ではないか!と思います

ですが、規定通りにいくとせっかく選んだエアコンがつかない!

メーカー規定で決められている専用回路工事が必要になり10万円近く工事費がかかる

そもそもどのエアコンも規定により取り付けができない。

など不都合が出てしまうのも事実。

 

なぜ量販店はこのような現象が起きてしまうのでしょうか?

あくまで私の考えですが、これは責任・ブランドイメージの問題になります

量販店で買って工事業者が工事する、そのエアコンがメーカ規定通りに設置されていないと

不具合が起きた時にメーカ保障が効かない可能性が出てきます。

通常1年保証、これが効かなくなったとき修理費お客さん請求になります

修理費〇〇万円ですと言われたら、どう思いますか?

大半の方はふざけんな!とお怒りになられます

その時皆さん工事業者ではなく大体量販店に責任追及します

また口コミなどで〇〇電気(量販店)の工事はだめだ!

など広がるとブランドイメージの低下につながるため原則量販店ではメーカの指定通りの設置しかできません。

 

その反対に個人の業者ではどうでしょう。

量販店より価格は高いもの、個人の業者での責任の範囲で設置が自由に行えるため

比較的に基準がゆるいです!

 

量販店で断られた工事は一度個人の業者にて設置可能か確認してみるのもいいかもしれません。

工事にお困りの際はご連絡お待ちしております。

 

追記

この話を聞くとメーカーが悪者になってしまいがちですが、

メーカーも悪くないよと追記したいです。

設計上の段階でこれなら問題ないよね!安全だよね!

だからこれは規定にしようこれ以外で使用したら予期せぬ動作をしてしまうから

というのがメーカー規定です。

守らないと最悪、発火からの火事になったりします。

 

発火についてはたこ足コンセントや工事不備(接続不良)などが主ですが。

なので上記のリスクを知り、対策をしている業者であれば

安全なのかもしれません。

ただ、保証については半分あきらめてください。

 

以上ながながお話させていただきました。

 

The following two tabs change content below.

吉田 翼

最新記事 by 吉田 翼 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア