こんにちは梅村です。今年の2月に諸事情で引っ越しをしましたので今回はこれからの引っ越しシーズンを踏まえて注意点を
まとめましたのでお話していきます。
引っ越しが決まったら、大家さんや管理会社に退去する旨を連絡しましょう。
原則1−2ヶ月前には退去日の連絡が必要です。
解約手続きが遅れると、余分に家賃を払う恐れがあるので気をつけましょう。
引っ越す時期を決めたら、引っ越し業者へ依頼するのは、なるべく早めに行いましょう。
早くて2ヶ月前、遅くとも2週間前に行う必要があります。(私の場合荷物が少なかったの自家用軽バンで数回の荷運びで終わりました)
いらない家具・家電を処分する必要があります。
粗大ゴミを自治体に回収してもらう場合も繁忙期は予約が混み合う恐れがあるので、早めに手続きしましょう。
家電は粗大ゴミとして捨てられないことも要注意です。
まず引っ越し先に転園や転校できる施設があるか確認しましょう。
次に通っている施設に転園・転校することを伝え、必要書類を用意、提出する必要があります。
異なる市区町村に引っ越す場合は、引っ越す2週間前〜当日までに役所に出す必要があります。
一方、同じ市区町村であれば、引越し後2週間以内に役所に提出すれば問題ありません。
旧居に届く郵便物を新居に転送する手続きを郵便局で行いましょう。
忙しい方は、インターネットの「e転居」から手続きすることも可能です。
郵便物が自分の手元に届かないことがないよう、引越し前に手続きを済ませましょう。
電気、水道、ガスなどのライフラインの停止・開始手続きを行いましょう。
手続きをしないと引っ越した後に旧居のライフライン料金が請求されることがあります。
いずれも電話やインターネットで手続きが可能になっています。
引越し直前に、慌てることがないように計画的に荷造りや掃除は進めましょう。
あまり使わないものや重たいものから荷造りしていくのがおすすめです。
また、引越し業者を利用する場合は、事前に梱包するものと当日まで梱包しなくて良いものを確認しておきましょう。
についてお話していきます。